対策講じ遊佐5小学校で入学式
遊佐町内の5小学校で8日、入学式が行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から各校ともマスク着用、時間短縮といった対策を講じて実施。スーツやワンピースで着飾った1年生がピカピカのランドセルを背負って初登校し、小学校生活の第一歩を踏み出した。
藤崎小学校(村上秀夫校長)では午前10時から体育館で実施。出席者が座る席の間隔を広げた上、校歌斉唱などはなく、来賓も教育委員1人と出席者を制限して行った。
在校生による花のアーチをくぐり、1年生18人が入場。一人一人名前を読み上げられると、立ち上がって「はい」。村上校長は「皆さんの入学を楽しみにしていました。頭と体、心の3つの勉強を通して元気いっぱい活躍することを期待します」と「おむかえのことば」を述べた。
石山幸子教育委員による「おいわいのことば」に続き、2年生が「ようこそ藤崎小へ。仲良く一緒に遊びましょう」と声をそろえた後、楽器演奏を披露。1年生は「よろしくお願いします」と答えた。

ステージ前に並ぶ新入生=藤崎小の入学式
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...