保護者、休校を不安視 「2週間どう過ごせば…」 新型コロナで学校は行事延期に

八重山3市町で5日、公立小中学校などの2週間(与那国町は7日間)の休校が決まったのを受け、学校現場では6日、行事を延期するなど事務作業に追われた。子どもの始業式・入学式が延期となった保護者からは「この2週間どう過ごしたらいいのか」と先行きを不安視する声が広がっている。
500人以上の児童が通う市内の大規模小学校では、石垣市が2週間休校を発表後、教職員が電話で約400世帯の保護者に通知。この日は、今後の行事対応などを確認した。
同校によると4月予定の家庭訪問は5月に延期、新1年生を迎える会も密集を避けるため先送りした。5月にはPTA総会と授業参観も控えるが、授業参観の中止が決まった。
同校教頭は保護者や児童に対し「不要不急の外出を避けてほしい」と述べた上で、石垣市教育委員会が募集する学習会を紹介。「家庭に子どもの面倒を見られる人がいない場合、申請して学習会に参加を」と求めた。市教委によると、休校分の授業振り替え方法は現時点で決定していない。
6日午前、真栄里公園では多くの親子連れの姿が見られ、子どもたちは遊具で遊ぶなどリフレッシュしていた。
小学2年生(7)の子を持つ30代女性=大川=は「ついに来たかと思った」と休校決定を振り返り、「医療崩壊すると大変なので休校は仕方ない。一気に広がるよりはいい」と市の判断を評価する。
ただ、気になるのは2週間の過ごし方。「極力、家にこもる予定だが、どう過ごしたらいいのか。子どももずっと家にいるのは無理だ」と不安視した。 新小学1年生の女児(6)の保護者の30代女性=平得=は「なるべく外出したくないが、子どものことを考えると外出しないといけない」と複雑な心境を語り、「観光客はなるべく来てほしくない。絶対に石垣島でも(感染者が)出ると思っている」と訴えた。
9歳と7歳の子どもを持つ母親は「仕方ないと思うが子どもの行き場がなくストレスも心配。祖父母もいないので毎日2人で留守番させるのも気になる。あしたからどうしよう」と不安をもらす。 幼稚園職員の1人は「ゆっくりいろんな準備ができるが、楽しみにしていた子どもたちがかわいそう。保護者もあすに合わせ準備してきたと思う」と心配した。
関連記事
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...
恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市
戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...