全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

クラブメッドが臨時休館 各方面への影響色濃く

臨時休館に入っているクラブメッド石垣島=1日、石垣市川平石崎

 世界的に猛威を振るう新型コロナウイルス感染症に伴い、クラブメッド石垣島=石垣市川平=が1日、臨時休館に入った。石垣市内では飲食店の営業時間短縮、泡盛酒造所の店舗販売休止、全国チェーン店のドラッグストアの撤退など、各方面への影響が色濃くなっている。  クラブメッドは、トリップアドバイザーのトラベラーズチョイスアワードファミリー部門で国内第1位に選出されたこともある人気リゾート施設。新型コロナウイルスの感染拡大防止、各国政府の入国制限や外出自粛要請を踏まえ、客やスタッフの安全と健康を第一に考え休館措置に踏み切った。今月30日の再開を予定しているが、状況によっては延長の可能性もある。  クラブメッドは国内外にリゾート施設を有しており、北海道やモルディブ・カニフィノールなど複数カ所で臨時的に休館している。  各国の状況変化、行政当局からの情報などをモニタリングしており、ホームページ上で利用客に「再開は慎重に判断し改めて案内する」としている。  このほか、市内では先月31日から請福酒造㈲が自社店舗での販売を休業。感染拡大防止の観点から客や従業員の安全を優先させた。再開日は現在のところ未定だが、泡盛などの酒造は行っており、卸売店やネット販売は従来通り実施している。  客足が遠のいている飲食店では、営業時間を短縮するなどしてコスト削減を図っている。  観光業界の関係者は「いつ回復するか見通しが立たないため、ゴールデンウイークを捨てている事業者もいる。回復の照準をどこに合わせていいか分からない」と先の見えないトンネルに嘆き、「人件費や光熱費を考えると、(店やホテルを)いつ閉めるかタイミングを模索している状況」と頭を抱える。

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク