桜満開 島ノ瀬ダム 訪れる人少なめ

桜の淡いピンク色に包まれる島ノ瀬ダム(30日、みなべ町で)
和歌山県みなべ町東神野川の島ノ瀬ダムで桜がほぼ満開となり、淡いピンク色の光景が広がっている。
ダム周辺にはソメイヨシノをメインに、ヤマザクラやボタンザクラも含めて500本ほどの桜がある。30日午前の雨が上がっている時間帯には、車を止めて歩く人の姿が少し見られた。ダムの堤から流れ落ちる水やこいのぼりとの共演、ダム湖の薄緑色の水面に映る桜の色など、さまざまな光景を繰り広げている。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、夜のライトアップは中止している。ダムを管理する南紀用水土地改良区によると、例年に比べて訪れる人も少なめという。
関連記事
梅とミカンの魅力PR 小学生が電子ポスター
和歌山県田辺市の会津小学校(下万呂)の4年生(64人)が梅とミカンの魅力をまとめた「ムービングポスター」(電子ポスター)をJR紀伊田辺駅、田辺エンプラス、市役所、市立武道館の4カ所で上映してい...
山形在来作物研究会が文化庁認定 食文化「知の活用」振興優良事例
“在来品種は生きた文化財”伝承 保存の必要性や地域振興への取り組み評価 在来作物の存在を広めた山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌(ひろあき)山形大学農学部教授)が、文化庁の「食文化『知の活用』振...
自転車ヘルメットが品薄状態 4月から着用努力義務【宇部】
全年齢に拡大受け、需要増 道路交通法の改正に伴い、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化される。宇部警察署(錨敏之署長)では、市内の学校や自転車販売店などにチラシを配って法改...
勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散 会員の高齢化 苫小牧
苫小牧市勇払地区の住民らで構成する「勇払に桜花を咲かせる会」(宇野元会長)が、今月末で解散する。11年間で市道勇払沼ノ端線沿いの約2キロ区間にサクラを約200本植樹し、手入れも続けてきたが会員の高...