公園跡に遊歩道整備

新たに見つかった弘法大師像
登山の普及や自然保護に取り組むNPO法人霜降会(矢野洋司会長、25人)が、霜降山登山道沿いの白岩公園跡に新たな遊歩道を整備した。五重塔や巨石が置かれる庭園から延びる200㍍区間。「跡地を藤山校区のアンコールワットにする」という目標にまた一歩近づいた。 白岩公園跡は中山観音で親しまれる広福寺の西側1㌔にある登山道を10分ほど歩くと見えてくる。「かつてのように多くの人でにぎわう場所に」と、同会は所有者の承諾を得て、ジャングル同然に荒れていた現地の草刈りやモミジの植栽を2014年12月から続けている。 新しい遊歩道を進むと、会員が発見した高さ50㌢ほどの弘法大師像に至る。中山観音裏手にはお遍路を模した弘法大師を祭るほこら88カ所が点在しており、像は第6番に当たる。これまでは草木に覆い隠され、存在すら忘れ去られていたが、気軽にお参りできるようになった。 今後は案内板や散策マップを作り、初めて訪れた人でも分かりやすくする方針。5月3日午前9時から白岩公園跡などを訪れる散策会を開く。矢野会長は「これからもじっくりと整備を進める」と見据える。 同法人はボランティアを募集中。毎週木曜日の午前9時から自治会員と共に草刈りを行っており、常連の石井隆さん(79)は「自分たちで名所を手作りしている感覚になれる。森林浴や運動にもなる」と参加を呼び掛けている。
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...