最後を迎えた蒲郡海洋少年団

蒲郡市内の小中高生が参加していた蒲郡海洋少年団の解団式が29日、同市勤労福祉会館であり、53年間の歴史に幕を閉じた。1967年7月に発足して以来、水泳や手旗信号などの演習に取り組んできた。少子化の影響で、入団者が減っていた。 蒲郡青年会議所10周年の記念事業として創立。水泳、手旗信号、結索の3種類の演習に取り組み、トレーニングとともに集団行動での協調性を磨く場としてきた。子どもたちを鍛えるため、三河大島沖の三河湾で2000㍍遠泳が実施された時期もあった。 発足当時の団員数は122人だったが、81年からの4年間で400人以上いたのをピークに減り続け、最後は9人(小学生3人、中学生2人、高校生4人)となっていた。 解団式で鎌田篤司団長は小中学生の団員に修了証を手渡した。そして「一時期は入団試験をするほど隆盛を極めたが、いよいよこの時期を迎えなければならなかった」と述べた。 鈴木寿明市長、大原義文教育長、青年会議所の酒井伸豪理事長、元団長の浅井英行さんがそれぞれあいさつし、解団を惜しんだ。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...