石垣市と東農大が協定 地域資源活用6次産業化へ 包括連携で人材育成協力

協定締結を行った中山市長(中央右)と髙野学長(同左)、右は石垣市商工会の黒嶋克史会長、左は㈱日建総本社の森信夫社長=24日、東京農大アカデミーセンター(石垣市提供)
石垣市は24日、市の地域資源を活用した6次産業化と人材育成などを内容とする包括連携協定を東京農業大学と締結した。専門的な知見や助言による農林水産物・加工食品の保蔵、産業振興の活性化に期待している。同大アカデミーセンターで中山義隆市長と髙野克己学長が協定書に調印した。 東農大は、石垣島で微細藻類やハーブの生産基地を整備している㈱日建総本社と共同研究を行っているほか、卒業生を同社に送り込んでいる。推薦入学指定校の八重山農林高校から学校長推薦学生を受け入れている。
締結した協定はほかに環境保全・地域づくり、教育・文化振興、就職支援、農林水産振興に関する事項などを盛り込んでいる。
中山市長は「東農大卒業生は市役所や畜産業、酒造業などで活躍している。今回の連携をもとに本市の第1次産業のさらなる発展と“健康”をキーワードにした島の発展に共に取り組んでいきたい」と意気込んだ。
髙野学長は「今回の協定では、事業者が関わっていることで、そこで暮らしている人々の声が聞ける。このネットワークを活用し、よりよい生活に貢献したい。さらに東京農業大学を身近に感じてもらいたい」と話した。
関連記事
ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...
水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め
和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。 稲葉...
ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真
厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...
市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...