全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

石垣市と東農大が協定 地域資源活用6次産業化へ 包括連携で人材育成協力

協定締結を行った中山市長(中央右)と髙野学長(同左)、右は石垣市商工会の黒嶋克史会長、左は㈱日建総本社の森信夫社長=24日、東京農大アカデミーセンター(石垣市提供)

 石垣市は24日、市の地域資源を活用した6次産業化と人材育成などを内容とする包括連携協定を東京農業大学と締結した。専門的な知見や助言による農林水産物・加工食品の保蔵、産業振興の活性化に期待している。同大アカデミーセンターで中山義隆市長と髙野克己学長が協定書に調印した。  東農大は、石垣島で微細藻類やハーブの生産基地を整備している㈱日建総本社と共同研究を行っているほか、卒業生を同社に送り込んでいる。推薦入学指定校の八重山農林高校から学校長推薦学生を受け入れている。

 締結した協定はほかに環境保全・地域づくり、教育・文化振興、就職支援、農林水産振興に関する事項などを盛り込んでいる。

 中山市長は「東農大卒業生は市役所や畜産業、酒造業などで活躍している。今回の連携をもとに本市の第1次産業のさらなる発展と“健康”をキーワードにした島の発展に共に取り組んでいきたい」と意気込んだ。

 髙野学長は「今回の協定では、事業者が関わっていることで、そこで暮らしている人々の声が聞ける。このネットワークを活用し、よりよい生活に貢献したい。さらに東京農業大学を身近に感じてもらいたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物

 正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。  センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...

バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..

白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。  同スペースは、白老港の魅力...

荘内日報社

六十里越街道の魅力 情報発信語り合う

 「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...

歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始

 広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク