全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

河川協力団体に森と水(鶴岡)を指定 月山ダムエリアで初

 国土交通省東北地方整備局は、河川管理のパートナーとして河川管理者と連携して活動する河川協力団体に、鶴岡市の特定NPO法人森と水(伴和香子理事長)を指定した。森と水は同市の月山ダムエリアの河川協力団体となる。  河川協力団体は、2013年の水防法と河川法の改正の際に創設された制度。申請のあった団体の活動実績などを審査し、同省が指定する。河川協力団体は地域の実情に応じて河川の維持・環境整備、河川水辺情報の提供などの活動を行うほか、河川管理者から河川維持管理などの事業について委託を受けることが可能となる。  森と水は08年設立。森林保全、里山文化の発掘、河川環境保全、地域の伝統文化の継承などの事業を展開。毎年、月山ダムのある同市朝日地域で「いのちのコンサート」を開催するほか、月山ダム周辺で行われている「水源の森づくり」に参加している。指定を受け、水源の森づくりの運営協力などの活動が予定されている。  東北地方整備局として第7期分として今月13日付で指定された。東北地方の河川協力団体は計61団体となり、同省月山ダム管理所管内では初の指定。

月山ダム周辺で毎年行われている「水源の森づくり」。指定を受け、森と水が運営協力などの活動を行う

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク