JR酒田駅前公共施設 芸工大チーム ロゴとともに発表
酒田市のJR酒田駅前で進む駅周辺整備事業のうち、拠点となる複合施設に関連して市は26日、ライブラリーセンターが入る公共施設の愛称が「MIRAINI(ミライニ)」に決まったと発表した。ミライニや新ホテル・レストランなどの先行オープン日は今年11月3日(火)で、会見に臨んだ丸山至市長は「未来に活躍する人材を育てる施設にしたい。市民に広く浸透し愛される施設に」と話した。
同事業は、同市と西松建設の共同出資による「光の湊」が事業主体となり、第1種市街地再開発事業として駅前の旧ジャスコ跡地を中心とした敷地約1・4㌶に、市の公共施設、民間のホテルやレストランなどが入る複合施設(A棟)、バス待合室や店舗も入る立体駐車場(B棟)、分譲マンション(C棟)を整備する。
市は今回、これまで市コミュニケーションポート(仮称)と呼んでいた新公共施設の愛称考案、ロゴデザインを東北芸術工科大グラフィックデザイン学科の原高史学科長・教授(現代美術)に依頼。原教授の指導で芸工大生・卒業生有志がプロジェクトチームを組織して取り組んだ。

ロゴマークを発表する芸工大の学生ら
「愛称は300案、ロゴは200案から選んだ。いずれもあり得ないくらいの数」(原教授)で、愛称は「未来に向かう」「未来に羽ばたく」「ここから始まる」と未来への期待を込めて命名。ロゴは「人が集まり、交流し、対話をしながら学び、未来で活躍していく」をコンセプトに▽本▽船▽芽吹き▽鳥▽灯台―を一体化させたという。
この日はまた、いずれもA棟に入る月見(酒田市あきほ町、白旗夏生社長)が運営するホテル「月のホテル」、レストラン「月のみち」、日新開発(同市幸町一丁目、五十嵐渉社長)によるレストラン「ル・ポットフー」と、「光の湊」の新たなロゴも発表された。
丸山市長は「愛称、ロゴともより多くの市民から認知してもらい、親しんでもらいたい。人・物・事が行き交い、知的好奇心が触発され、未来に活躍する人材を育てる施設にしていきたい」と話した。複合施設全体の供用開始は2022年4月を予定している。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...