全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

キャンプや古道 3連休にぎわう 

見頃を迎えた伏拝王子のシダレザクラをめでながら、熊野古道歩きを楽しむ観光客(21日、田辺市本宮町伏拝で)

 新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中の3連休、和歌山県紀南地方のキャンプ場や熊野古道、公園などは多くの家族連れでにぎわっている。感染リスクが低いとされる屋外スポットが注目されている。

 田辺市本宮町の川湯温泉近くにあるキャンプ場「木魂の里」では3連休初日の20日、約100組の利用があり、ほぼ満杯になった。キャンプ場の担当者は「コロナの影響で利用は例年より増えている。屋外は安心ということで、京阪神からの家族連れや友人のグループが多い」と話す。

多くの家族連れでにぎわうキャンプ場(21日、田辺市本宮町川湯で)

 串本町樫野の「南紀串本リゾート大島」では、90組利用できるキャンプ場が20、21日とも予約で満杯。前年に比べてもやや多い傾向で、春休みの予約も順調に入っている。リピーターはもちろん「都会の公園より自然の中で」と話す新規客も多いという。
 山深い自然の中で楽しめる熊野古道も人気の的になっている。
 田辺市本宮町の熊野古道では21日午前8時45分ごろ、人気コースの出発地点、発心門王子近くのバス停に止まった路線バスから25人が下車。ほとんどが日本人だった。
 大阪府吹田市から夫と訪れた女性(50)は「以前から熊野古道を歩いてみたいと思っていて今回が初めて。新型コロナウイルスの騒ぎの中、街中よりも自然の中の方が安心して楽しめる。目いっぱい楽しみたい」と笑顔で話した。
 兵庫県姫路市から妻と訪れた男性(54)は「せっかくの連休で、ここなら安全だろうと思い、川湯温泉に泊まって熊野古道を歩きに来た」。友人4人で訪れた東京都の女性(44)は「本当は旅行をするのはどうかと考えたが、皆で一緒に行ける機会がないので思い切って来た。今日は天気も良いし、神秘的な熊野で癒やされたい」と話した。
 熊野本宮観光協会によると、3連休は初日から、世界遺産熊野本宮館前の駐車場が午前中から満車になるなど、最近にはなかったほど多くの人が訪れているという。
 協会は「外国人の姿は少ないが、日本人が非常に多い。熊野古道は屋外なので、こういう時期でも安心して歩いてもらっているのではないか。大斎原(おおゆのはら)に続く御幸道は途切れなく人が歩いており、久しぶりににぎわいが戻ってきた」と話す。
 公園や風光明媚(めいび)な観光地にも人出があった。
 田辺市たきない町の新庄総合公園や白浜町の平草原公園では、小さな子を連れた家族連れや散歩で訪れた高齢者の姿が多く見られた。同町の千畳敷や三段壁などでは、県外ナンバーの車が目立った。

関連記事

長野日報社

鮮やか朱色、レンゲツツジ見頃 長野県の霧ケ峰高原

 18日の長野県諏訪地方は高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さとなった。諏訪は331度の真夏日となり、今年最高を記録。諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原ではレンゲツツジが見頃を迎え、鮮やかな...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク