規模縮小も笑顔で卒業 十勝管内中学校
![](http://kyodoshi.com/cawm-content/uploads/2020/03/202003131535350_l.jpg)
「私たちはワン・チーム」-。式の最後、人さし指を突き上げ、仲間や教諭と強い絆を結んだ卒業生
足寄町を除く十勝管内18市町村の中学校で13日、卒業式が開かれた。新型コロナウイルスの影響で、在校生の出席を見合わせるなど例年より規模を縮小。それでも卒業生は笑顔で、3年間の学校生活を締めくくった。
14中学校を抱える帯広市では、農村部の4校を除き、卒業生と教職員のみで行われた。
このうち帯広第一中(石倉貴浩校長)では、卒業生156人全員がマスクをして体育館に入場。十分な距離を置いて並べられた椅子に着席した。
石倉校長は式辞で「ウイルスに負けていられない。社会に貢献し、優しい世の中になるよう十分に力を発揮して」とあいさつ。魚を求めて群れの中で最初に海に飛びこむペンギンのように勇敢になるよう「君たちはファーストペンギン」と拳を突き上げ、卒業生たちも拳を上げて応えた。
卒業生を代表して生徒会長が「当たり前のように過ごした日々は一生の宝物。一人一人が夢と希望を持ち続ける」と誓った。
式では来賓あいさつなどは取りやめ、国歌と校歌は演奏だけ。卒業証書はクラスの代表のみに手渡すなどし、時間を1時間20分から45分ほどに短縮した。
この日は保護者らの敷地内の立ち入りも制限された。息子を迎えに来た斉藤恵理子さん(49)は「感染者が増えてきたので仕方ないと思うが、学校で記念写真を撮れないのは残念」と話した。
足寄中の卒業式は16日。管内の中学校では今春、2680人が卒業する。
関連記事
下地島空港で「空の日」イベント/「景色とてもきれい」 早朝の滑走路でウオーク
県下地島空港管理事務所と下地島エアポートマネジメントは9日、同空港で「空の日」イベントを開催した。42人の家族連れが参加し、広大な滑走路を歩いたり走ったりする「ランウェイウオーク」体験や空港で働く...
端切れ活用のウエディングドレスがエコプロアワード・奨励賞 蒲郡
蒲郡市八百富町のカーテン製造「サンローズ」は、市内のデザイナー5人と協力し、工場で生じる端切れ生地をアップサイクルしたウエディングドレス「en dress(エンドレス)」を作った。取り組みが評価...
色づき鮮やか、紅葉狩り真っ盛り 長野県岡谷市の出早公園
紅葉の名所として知られる長野県岡谷市長地出早の出早公園でモミジやカエデが赤や黄色に色づき、紅葉の見頃を迎えている。秋晴れとなった9日は多くの人が公園を訪れ、紅葉狩りを楽しんでいた。 同公...
新種のヨコエビ発見 パンダのような白黒模様
和歌山県白浜町など県内の沿岸に生息する白黒模様のヨコエビが新種であることを、広島大学大学院教授らが明らかにした。同町でジャイアントパンダが暮らしていることやその模様から、和名をパンダメリタヨコ...