志望校合格目指し臨む 県公立高入試
2020年度の公立高校入学試験が10日、県内一斉に行われ、受験生たちがそれぞれの志望校で合格を目指して試験に臨んだ。この日の庄内地方は曇り空だったが、上着を必要としない暖かさとなった。目立った交通機関の乱れもなく、マスクを着用した受験生は落ち着いた様子で試験会場に歩みを進めていた。

試験開始を待つ受験生たち=鶴岡南高校
県教育委員会によると、全会場で定刻通りに1教科目となる国語の試験が始まった。このうち、志願倍率0・98倍となった鶴岡南では、欠席者や体調不良の受験生は見られず、試験開始5分前の予鈴とともに控室から教室へ移動。緊張した面持ちで試験開始の合図を待ち、この後、国語・数学・社会・理科・外国語(英語)の5教科の学力試験が実施された。
県内の全日制実施校・学科数は、鶴岡南山添校の募集停止による1学科減の42校98学科。推薦入学内定者を除いた平均志願倍率は、全日制が昨年度より0・01ポイント低い0・93倍となり、3年連続で1倍を下回った。全日制の総入学定員から推薦選抜内定者を除いた一般選抜の定員は、昨年度より64人減の6143人。庄内地域の全日制では9校14学科で定員割れとなり、高い志願倍率となった鶴岡工業の情報通信科が1・86倍と最も高く、県内でも5番目の倍率。さらに酒田東の探究科が1・76倍と志願者を集めた。
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、選考の参考にしている面接の実施を中止。各校での今月17日(火)の合格発表については大勢の人が集まることを回避するため、大型掲示板を使用しての発表を行わないとした。代替案として各校の敷地内で合格者の受験番号が記されたプリントを配布する予定。
関連記事
アジサイ園見頃 飯森山公園
酒田市の東北エプソン飯森山公園のアジサイが見頃を迎え、色鮮やかに咲いた花々が散策に訪れた多くの行楽客を楽しませている。 同公園の中心施設・土門拳写真美術館(旧土門拳記念館)と拳湖を囲む約8000...
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...