宮古崎でツツジ植樹 大和村 青壮年団と大学生20人参加

タイワンヤマツツジの苗木を植える大学生=8日、宮古崎
鹿児島県大和村国直のNPO法人TAMASU(中村修代表)は8日、集落近くの宮古崎でタイワンヤマツツジの植樹を実施した。集落青壮年団と、インターン研修に訪れている大学生ら約20人が協力して苗木約50本を植えた。
宮古崎は岬一面がササの一種のリュウキュウチクで覆われ、東シナ海を一望できる広大な景観が人気。国立公園に指定されている。かつてはツツジの名所だったが、盗掘で激減した。植樹は青壮年団が約20年前から取り組んでいる。
例年はイベントの宮古崎つつじウオークに併せて植樹を実施していたが、新型コロナウイルスの影響でイベントが中止となったため、集落とインターン生のみで植樹を行った。
駒沢大学4年の深津亜美さん(21)は「国直で美しい自然や温かい人たちと出会い、いろんな考え方を学べた」と話し、「きょう植えたツツジが育って花が咲いたころにまた遊びに来たい」と笑顔を見せた。
中村代表(52)は「ウオーキング大会が中止になったのは残念だが、これからも宮古崎の保全とツツジの再生に努めたい。花の見頃は4月上旬ごろまで。ぜひ足を運んでほしい」と呼び掛けた。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...