全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ハクガン60羽飛来 例年より2週間早く 浦幌

町内の空を舞うハクガンの群れ

 北帰行を前にしたハクガンが、雪に埋もれた町内の畑に例年より2週間ほど早く飛来した。4日には約60羽のハクガンが空を舞う様子が見られた。

 この日は絶滅危惧種のハクガン、シジュウカラガンの他に、天然記念物のマガンとオオヒシクイ、普通種のオオハクチョウの5種の渡り鳥と、特別天然記念物のタンチョウ、天然記念物のオジロワシも1カ所で観察できた。全部で1000羽以上が集まっていた。

 浦幌野鳥倶楽部の久保清司事務局長は「2月24日に14羽の飛来を確認した。例年は3月10日ごろに飛来するので、今年は2週間ほど早く来た」と話している。昨秋の渡りでは過去最多の1100羽ほどが確認されており、今後は日を追って飛来数が増えるとみられる。

 多くの渡り鳥は4月下旬ごろまで観察できる。飛来場所が畑地のため、観察する場合は道路からとなる。同倶楽部では「通行する車両の妨げにならないように注意し、畑への立ち入りは厳に慎むなどマナーを守ることが大切」と呼び掛けている。

関連記事

豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所

 豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。  研究所は技科大敷地内...

11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..

 第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...

北羽新報社

能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用

 能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...

OB会が25万円寄付

 夏の甲子園大会出場を目指す第107回全国高校野球選手権大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟、朝日新聞社)が14日に開幕するのを前に八重山商工高校野球部OB会(与儀博樹会長)は11日、同校を訪れ、同校野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク