全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

加茂水産高海洋資源科3年生の課題研究

 厄介者のムラサキウニが、だだちゃ豆の殻を食べたら、おいしくなりました―。県立加茂水産高校の海洋資源科の3年生による課題研究で、そんな一挙両得の結果が出た。神奈川県ではキャベツ残渣(ざんさ)を用いた先行研究があるが、鶴岡市の特産品だだちゃ豆でも味の向上が科学的に裏付けられたという。磯焼けを引き起こすムラサキウニと、鶴岡ブランドの残渣の有効活用が期待される。

 ムラサキウニは、磯焼けを引き起こす食害対象種。磯焼けの藻場に生息する飢餓状態下では可食部が少なく生臭さもあることから食用には向かない。本県でも駆除しても廃棄するだけだったという。

 神奈川県水産技術センターでは2015年ごろから、三浦半島特産のキャベツ残渣を活用し、食用「キャベツウニ」の養殖研究が取り組まれている。

 加茂水産でもこの先行研究を参考にして昨年度から課題研究を開始。初年度は当時の3年生3人が取り組み、だだちゃ豆に多く含まれる食物繊維(セルロースなど)に対するウニの分解能力を検証。ムラサキウニはだだちゃ豆残渣から十分な栄養を得ることができると分かった。

 昨年度の研究を引き継ぎ、新たに髙橋七海さん、本間麗華さん、松田栞奈さん、渡會円さんの3年生女子4人で取り組んだ本年度は、だだちゃ豆ウニの官能検査をはじめ、味に関係するアミノ酸や化合物のメタボローム解析、だだちゃ豆に対する嗜好(しこう)性を検証。扱ったウニは500匹近くに上ったという。

ムラサキウニにだだちゃ豆の殻を与える髙橋さん=19日

 官能検査の結果は、通常の餌となる海藻よりも「見た目」「匂い」「甘味」が向上。実食で協力してくれた教職員9人のうち8人が「海藻やサクランボをエサにした中で、だだちゃ豆ウニが一番おいしかった」と答えた。山形大農学部の及川彰准教授の協力で行われたメタボローム解析では、甘味のトレオニン、苦味のリシンといったアミノ酸の割合が市販品のレベルに近かったという。ただ、嗜好性については、だだちゃ豆を積極的には摂食せず、果物類などが人気だったという。

 研究は現在のところ受賞には至ってないが、研究メンバーは他校や東北6県の水産・海洋系高校が集まった課題研究発表などにも出場して会場の反応に手ごたえを感じている。指導する海洋資源科アクアライフ系の佐藤専寿教諭(35)も「大学レベルの研究。生徒たちも頑張ってくれた」と評価。メンバーの髙橋さん(18)は「海の資源は減り、人材も不足。研究が少しでも役に立てばと願う。引き継ぐ後輩たちもウニの脱走などに苦労すると思うが、新たにテーマを設定して頑張ってもらいたい」と話した。

関連記事

荘内日報社

致道博物館企画展「庄内藩と飛島」 江戸時代の歴史に焦点当て紹介

 県内唯一の有人離島・飛島の江戸時代の歴史に焦点を当てた企画展「庄内藩と飛島」が、鶴岡市の致道博物館で開かれている。北前船の寄港地としての機能、島内で起きた境界争い、生活文化などを古文書や民俗資料...

初日から100人超行列 帯広・エスタ店開店 インデアン

 藤森商会(帯広市、藤森康容社長)が展開するカレーショップ「インデアン」エスタ帯広店が19日午前9時50分、JR帯広駅に隣接するエスタ帯広西館にオープンした。開店を待ち望んでいた多くの客でにぎ...

宇部日報社

地域新電力会社を来月設立 社名は「山口グリーンエネルギー」【山口】

 山口市は18日、準備を進めてきた地域新電力会社について共同出資する民間企業や団体と合弁契約書を締結した。合わせて社名を「山口グリーンエネルギー」とし、4月1日付で設立すると発表した。  ...

長野日報社

伝統的農法・馬耕の「ビンゴ」天へ旅立つ 長野県伊那市

馬を使って田畑を耕す昔ながらの「馬耕」に取り組む長野県伊那市高遠町の横山晴樹さん・紀子さんの愛馬「ビンゴ」が16日、息を引き取った。21歳だった。ビンゴが横山さん夫妻の下に来たのは10歳のとき...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク