エゾリス救う協力を ネットで研究費募る 帯広畜大特任講師 浅利さん
帯広畜産大の浅利裕伸特任講師が、エゾリスの交通事故を減らすための研究にかかる費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。林と林をつなぐエゾリスの歩道橋の活用状況などを調べ、より効果的な方法を探っていく考えだ。

リターン品のポストカードを手にする浅利特任講師
浅利講師はリスやモモンガの生態や保全対策について研究している。こうした動物は木を伝って移動することで捕食者から身を守るが、近年は道路などの開発により、地上を移動する際、車にひかれるケースが深刻化している。
今回の研究では、動物が道路の反対側へ安全に移動できるよう、帯広稲田小学校前に設置されている動物用の歩道橋「アニマルパスウェイ」がどう活用されているかに着目。エゾリスに個体識別のチップを付け、パスウェイを使っている個体数などを調査する。
CFの目標金額は200匹分のマイクロチップ、IoTカメラ代など計113万円。12日に始め、17日現在15万円が集まっている。寄付者には額に応じてポストカードなどが贈られる。
こうした研究は道路事業や地域の環境保全の取り組みとして捉えられ、社会貢献としての側面が強い。そのため、研究にかかる予算が確保しにくい状況にあるという。浅利講師は「野生のエゾリスの命を守るため、寄付をお願いしたい。CFを通じて広く関心を持ってもらえたら」と話している。
CFサービス提供の「READYFOR(レディーフォー)」で募集。「エゾリス レディーフォー」で検索を。
関連記事
雑海藻を餌とした肥育に挑戦【釧路町、標茶】
【釧路町、標茶】釧路町昆布森産コンブを餌に肥育した標茶産肉牛のブランド化や商品開発を進める釧路町と標茶町は今年度、雑海藻を餌とした肥育に挑戦する。両町は昨年、互いの特産品を生かした商品開発や地...
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、鹿追の然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運...
大島紬がフェラーリ内装に ニューヨークで機織り実演も
イタリアの高級車メーカー「フェラーリ」が、本場奄美大島紬を織り込んだ生地を運転席の内装に使用した特別仕様車を製造し、話題を呼んでいる。大島紬織元のはじめ商事(鹿児島県奄美市名瀬、元允謙社長)が...