全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

4段階の備えで対応を 観光機管理フォーラム

島しょ地域の観光危機管理について、災害時における観光客への対応が紹介されたフォーラム=10日午後、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

 島しょ地域の観光危機管理について考えるフォーラム(県、沖縄観光コンベンションビューロー主催)が10日午後、市内のホテルで初めて開かれ、県の観光危機管理に携わった琉球国際航業(株)の山﨑晴彦氏が災害時における観光客への対応で▽平常時の減災対策▽危機対応への準備▽危機対応▽危機からの回復ーの4段階に備えたサイクルを構築する必要性を訴えた。  山﨑氏は「災害時、観光客をどう守る? 被害想定・避難誘導体験ワークショップ」で、国内外からの観光客の増加で災害時などで多様化する危機対応が可能な状況にあるかを指摘。また、自然災害や事件・事故などの影響で団体や個人客が来県を敬遠してキャンセルしたケースを紹介した。  災害発生時に地域防災計画だけで観光客の安全を確保できないことを課題に挙げた山﨑氏は「(地域防災計画に)観光客の目線は入っていない。土地勘がない観光客に対する避難から帰宅支援まで考える危機管理は多種多様。観光客の目の前にいて、地域を知る地元の観光従事者が担う役割は非常に大きい」と話した。  また、八重山観光の動向については「観光産業はさまざまな事象によって影響を受ける。観光は代替性が強く、ほかの観光地に(客を)取られる恐れもあり、安心安全ブランドを確立することが重要」と加えた。  会場には行政や観光従事者など約80人が参加。県と沖縄観光コンベンションビューローの担当者が観光危機管理の取り組みと市担当者などが同管理の今後の展開について報告した。

関連記事

「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..

 宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...

12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式

 豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...

竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト

 蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...

豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動

 豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク