全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネット設立協 酒田9法人が合意書調印

調印した合意書を披露する栗谷会長(中央)ら9法人の代表

 今年4月の地域医療連携推進法人設立を目指す「日本海ヘルスケアネット設立協議会」(会長・栗谷義樹山形県・酒田市病院機構理事長)の第6回会合が9日夜、酒田市の日本海総合病院で開かれ、参加する酒田地区の医療・福祉の9法人代表が、設立の理念や運営方針などを定めた合意書に調印した。同法人が設立されるのは全国で5番目となる見通しで、医師会、歯科医師会、薬剤師会の「3師会」がそろうのも、精神科の専門病院が入るのも全国初で、国が進める「地域包括ケアシステム」構築のモデル的な取り組みを目指す。

 地域医療連携推進法人は、地域の医療法人などが独立した運営を維持しながら連携を強め、機能分担や業務の連携で効率的で質の高い医療の提供を目指す。人口減少や医療人材確保の困難さが深刻化する状況を踏まえ、2015年9月の医療法改正に基づき、昨年4月に制度がスタートした。

 庄内では、日本海総合病院を運営する県・酒田市病院機構と、本間病院を運営する医療法人「健友会」、上田診療所を運営する同「宏友会」、介護事業の社会福祉法人「光風会」、酒田地区医師会十全堂の5法人が16年4月から準備を始め、同9月には推進母体として日本海ヘルスケアネット設立協議会を設立。昨年10月にはさらに、酒田地区歯科医師会、同薬剤師会、精神科の山容病院を運営する医療法人「山容会」、介護事業の社会福祉法人「かたばみ会」の4法人が加わった。

 合意書では、来月に9法人で一般社団法人日本海ヘルスケアネットを設立。その後、同法人が県知事の認定を受ける形で4月、地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネットに移行する。

 設立の理念では「県が進める地域医療構想の実現を図り、地域包括ケアシステムのモデルを構築し、医療・介護・福祉などの切れ目のないサービスを、将来にわたって安定的に提供することを目指す」とした。医療連携推進区域は、国が新法人設立区域を原則として、都道府県が地域医療構想で定める二次医療圏としていることから、庄内全域の5市町とした。

 この日は栗谷会長が冒頭のあいさつで、「未来の世代に有意義なものを残すため、一緒に歩み出そう」と呼び掛け、各代表者が合意書に調印した。

 栗谷会長は報道陣の質問に応え、合意にこぎ着けた背景として「北庄内は(2008年の市立酒田病院と県立日本海病院の)再編統合時に医師会、病院、行政が団結し、その後の信頼関係構築が底辺にあった」とした。9法人が連携する意義は「地域包括ケアシステムを構築し、地域で医療、介護などの各サービス提供を続けられる足腰を整備するスタートラインに立った」とし、3師会や精神科病院の参加についても「地域包括ケアシステムを回すときに必要な役者」と同システム構築を大きな目標に見据えていることを強調した。南庄内への波及については「鶴岡地区と共同事業を行うことはまだ俎上(そじょう)に上っていないが、次の世代は(過疎化で)間違いなくそういう時期が来る」とした。協議会には既に、鶴岡協立病院がオブザーバー参加している。

 新法人の設立によって、▽人事交流・派遣体制の整備、職員の共同研修▽電子カルテなどの共有▽地域包括ケアシステムの構築▽薬品・診療材料・委託業務などの共同交渉▽高額医療機器(CT、MRIなど)の共同利用▽病床調整―などの連携事業が可能になる。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク