全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

市が27日から遠隔手話通訳 市民センターに専用機器設置【宇部】

ネットを使い、手話でやりとりする米田さん

 市民センターなど本庁以外の施設も聴覚障害者に安心して利用してもらおうと、宇部市は27日から遠隔手話通訳を開始する。9施設に専用機器を設置し、その場で本庁に配置するコミュニケーション支援員と動画や音声でやりとりができるようにする。

 市は2017年4月に、障害のある人へのコミュニケーション支援条例を制定。人それぞれの特性に応じたコミュニケーションの手段が利用できるようにすることで、障害の有無にかかわらず、すべての市民が互いを理解し、心豊かに共生できるまちづくりを目指している。  東岐波、西岐波、厚南、原、厚東、二俣瀬、小野の各市民センターと、北部総合支所、市立図書館に備え付けのパソコンにウェブカメラを設置。窓口手続きなどで手話を必要とする人が来館した場合、本庁の米田早苗支援員とつなぐ。手話でやりとりできる安心感の醸成と、これまでの筆談などでの応対では察しきれなかった困り事を把握する狙いがある。本庁までわざわざ足を運ぶ人もあったため、負担軽減にもつながる。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク