
近く十勝・芽室産の落花生に切り替える満寿屋ボヌール店のピーナツ付きクリームパン(右から杉山社長、藤井代表、ボヌール店の谷口宜司さん)
芽室を中心に産地化の取り組みが進む十勝産落花生の販路が、広がっている。産学官金連携の「十勝グランナッツプロジェクト」に参加する生産者が独自に販路を開拓、ダイイチ(帯広市)が落花生の取扱店舗を増やしたほか、満寿屋商店(同)も菓子パンの原料に採用し一部店舗で販売する。
販促を展開しているのは芽室町上伏古地区の農家9戸で組織する十勝めむろ落花生グループ(藤井信二代表)。帯広畜産大や帯広信金などとプロジェクトを推進、昨年はLLP(生産者有限責任事業組合)を立ち上げ、LLPとは別に設立された合同会社(LLC)と連携し、レトルトのゆで落花生を商品化した。
十勝の全店に
ダイイチは1月から壱号店を除く十勝全店と、札幌・旭川地区の複数の店舗で十勝・芽室産の殻付き落花生(1袋498円)の取り扱いを開始。藤井さんらが昨年2店舗で行った1日限定の販売イベントが好評で、取扱店舗の拡大に踏み切った。

ダイイチで販売している十勝・芽室産の殻付き落花生
2月1日にも芽室、白樺、自衛隊前の3店で店頭販売イベントを開き、藤井さんら生産者グループが参加する予定。中村浩昌果物担当バイヤーは「地場産に対する消費者の関心は高い。商品がある限り、販売を続けたい」と語る。
外国産から移行
満寿屋商店は今春にも、ボヌール店(西17南3)限定で、定番商品のピーナツ付きクリームパン(140円)のトッピング用落花生を初めて十勝・芽室産に切り替える。20日には藤井さんを招き、試作品を披露した。杉山雅則社長は「外国産に比べて豆の香りが引き立つ。十勝で落花生の大規模栽培に取り組む心意気を応援したい」としている。
芽室産落花生の販売先はこれまで、コープさっぽろなどに限られていた。藤井さんは「販路拡大で十勝グランナッツの知名度アップにつなげたい」と話している。
関連記事
うどんに合うメニュー、中学生考案「白神ねぎと豚軟骨のとろ旨丼」最優秀賞
能代青年会議所(能代JC、池端一成理事長)が佐藤養助商店(湯沢市)の協力を得て募集した能代山本の特産品を使ったうどんに合うオリジナルメニューの審査会が20日、能代市海詠坂の能代山本広域交流セ...
豊橋カレーうどんを食べて「だも豊」グッズもらおう
4月24日からスタンプラリー 豊橋観光コンベンション協会と、「豊橋カレーうどん」を市内で提供する飲食店39店舗の有志でつくる「チーム華麗」は、豊橋カレーうどん誕生15周年記念スタンプラリーを24日からス...
甘夏地ビール2種類発売へ 渥美半島醸造初の独自商品
田原市福江町の複合商業施設「あつみの市レイ」に新設した、市内最大級の地ビール工場「渥美半島醸造」で18日、初の独自商品の仕込みが本格化した。市内で収穫した甘夏を原材料に2種類を26日に発売する。併設...
「イカのカーテン」潮風に揺れる 八峰町八森地域の国道沿い
八峰町八森地域の国道101号沿いで、イカの天日干しが行われている。穏やかな日差しを浴び潮風に揺れる「イカのカーテン」は、ドライバーらに春の行楽シーズン開始を告げている。 岩館地区の食堂「いか...