地域挙げ祝福/防災センターで初の挙式

鹿児島県天城町防災センター
鹿児島県徳之島の天城町が総合防災拠点施設整備事業で建設し、2016年12月に運用開始した防災センターで5日夜、町内在住のカップルが結婚式を挙げた。今回、式場として初めてのセンター利用。町側は「これまでは隣町で結婚式をやっていた。これからも多くの人に結婚式など慶事で使ってほしい」としている。
防災センターで結婚式を挙げたのは、同町岡前在住の牧園大悟さん(29)と里美さん(29)。センターを管理する町側に利用を申請し、友人らの協力も得て実現した。
大悟さんの同級生らが実行委員会を組織して開いた結婚式と披露宴には、町の関係者も含めて約190人が出席。同町の大久幸助町長は式辞で「防災センターが結婚式で使われるのは喜ばしいこと。素晴らしい家庭をつくってほしい」と述べ、2人を激励。民間の積極的なセンター利用を歓迎するとともに、2人の幸せを祈った。
両親も防災センターの前身である町中央公民館で結婚式を挙げたという大悟さんは「両親と同じように、今後の生活を支えていただく地元の人々に祝福され、公共施設で式を挙げることができ、感慨深い」と喜んだ。
防災センターは町中央公民館の老朽化に伴って整備された。大久町長は運用開始に伴う安全祈願祭で「公民館講座や講演会、結婚式に使ってもらいたい」と述べていた。平時は生涯学習の拠点の役割を担い、隣接地に整備された医療、保健センターとの一体運用で町民生活の向上を図っている。
関連記事
鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う
アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...
ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作
十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...
カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町
島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...
地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】
太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...