大島紬の魅力発信へ アンバサダー発足式 奄美大島

大島紬の魅力などを発信する「大島紬アンバサダー」の発足式に参加した会員ら=11日、龍郷町
大島紬の魅力と、大島紬を楽しむライフスタイルを発信する「大島紬アンバサダー」の発足式と勉強会が11日、鹿児島県龍郷町のりゅうがく館であった。20~70代の会員ら26人が参加し、大島紬を楽しむことの豊かさを島内外に発信し、伝統産業の継承へ決意を新たにした。
アンバサダーは会員がインターネットでイベントの周知や着こなしの提案などを行い、事務局が運営する公式サイトで情報を集約する。外部から着付け講習や販売会の協力要請があった場合、事務局が会員へ紹介する。紬生産者などを招いた勉強会や会員同士の交流会も行う予定だ。
会員の対象は年2回以上のペースでブログやSNS(会員制交流サイト)を使った情報発信ができる10~80代の女性。公式サイトを通じて申し込む。事務局による選考がある。現在、奄美大島と関東・関西在住の15~70歳の40人が認定されている。
発起人で事務局運営責任者の秋葉深起子さん(43)=龍郷町=は発足式で「ユーザー目線で大島紬の魅力を高めていきたい。会員で情報を共有して、奄美を盛り上げていきましょう」とあいさつした。
勉強会の講師は本場奄美大島紬組合の前田豊成理事長(63)。1300年以上続くとされる大島紬の歴史や、泥大島、白大島といった紬各種の相違点などについて語った。
龍郷町公民館講座で着付けを習得したという会員の藤田はつ江さん(70)=同町芦徳=は「アンバサダーを通して日常的に紬を楽しむ機会を増やしたい。同年代で興味がある人も多いと思うので、もっと参加してほしい」と期待を寄せた。
事務局は着物の提供や着付け指導などで活動を応援するサポーターも募集している。問い合わせは「大島紬アンバサダー」公式サイトへ。
関連記事
驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県
長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...