令和の新成人 門出 十勝3018人 16市町村で式典
「成人の日」(13日)を前に12日、帯広市や音更町など16市町村で令和初の成人式が執り行われ、約3000人が大人への第一歩を踏み出した。新成人たちはスーツや振り袖など晴れやかな姿で式に臨み、旧友との再会を楽しんだ。

音更駒太鼓の演奏に出迎えられ、友人との再会に笑顔を見せる新成人
道教委によると、十勝管内の新成人該当者(1999年1月2日~2000年1月1日生まれ)は前年比49人減の3018人(男性1491人、女性1527人)。
音更町の成人式は午前11時に開始。町内の式参加対象者(1999年4月2日~2000年4月1日生まれ)は402人(男性212人、女性190人)。住民票を移した音更出身者も含めて、式には424人が出席した。
宮原達史教育長が「この町で生まれ育った記憶は今も皆さんの中で流れている。音更・十勝の発展のため、先人たちの思いを引き継いでほしい」と式辞。小野信次町長、高瀬博文町議会議長が祝辞を述べた。
新成人を代表し西川謙蔵さんが「成人を迎えた今日も、大人としてまだ未熟だと実感している。これからの人生において何事にも諦めず、前を向いて精進していきたい」と力強く誓った。
なお、帯広市の「成人の集い」(12日午後2時、市民文化ホール)の参加対象者は1453人(男性701人、女性752人)となっている。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...