全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

世界に誇れる着物で行進 華やかに紬の日、2020紬美人も集う 奄美市

大島紬姿で商店街を練り歩き魅力をPRする参加者=5日、鹿児島県奄美市名瀬

 1月5日は鹿児島県奄美市が提唱する「紬の日」。第42回紬の日のつどいが同市名瀬のAiAiひろばであった。2020年紬美人のお披露目をはじめ、ステージ発表やファッションショーなど多彩なイベントを展開。和装、洋装を問わずこだわりの一着に身を包んだ老若男女が次々と来場し、会場は正月らしい雰囲気で華やいだ。

 本場奄美大島紬協同組合の前田豊成理事長は「消費者に支持されるもの作りと着物文化の浸透に力を注ぎ、大島紬を身近に感じてもらいながら業界の発展につなげていきたい」とあいさつした。

 実行委員会会長の朝山毅市長は「世界に誇る技術を後世につなぐ使命がある。紬に触れる機会の創出と購入費助成などを推し進めてゆく」と語った。

 歩行者天国となった会場一帯にはステージが設置され、地元ロックバンド「ピンポンズ」による奄美黒糖焼酎のPRソング「でぃ!カンパイ節」が披露された。大島紬のファッションショー、反物や航空券などが当たる抽選会なども好評だった。

 紬の日は1978年に旧名瀬市が制定した。今年のつどいでの紬着用者は250人。恒例の大行進は大島紬の着物や洋服で着飾った男女が商店街を練り歩き、奄美の伝統産業をPRした。

 同組合のまとめによると、2019年生産実績(検査反数)は3671反で前年比191反減。減産率は4・95%で前年の12・27%より縮小したが、2年連続の4千反割れと厳しい状況が続いている。

関連記事

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定

 豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク