
豊橋市西幸町の御幸神社で4日、奥三河の伝統芸能「花祭」が行われ、豊根村を中心とする入植者や子どもらが故郷に思いをはせながら舞った。 同神社の花祭は、移り住んだ人たちが中心となり、昭和30年代頃から本格的に始まった。五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災などを願い、年始めの1月4日に実施しており、現在は神社周辺の3町の氏子からなる「花祭」幹事会が受け継いでいる。 舞は曽川地区に伝わるもので、この日は入植者2世を中心に小学生や年配者ら子どもから大人までが参加。佐久間ダムの建設に伴い水没した豊根村の地域から受け継いだ面や衣装を身に着け、笛や太鼓のリズムに合わせ「てーほへ、てほへ」の掛け声が夜遅くまで響いた。 「花そだて」では、一般参加者も加わり、2㍍ほどの竹で地面を打ち鳴らし、1年の厄払いをした。 子どもらが愛らしく舞う「花の舞」を小学生4人で披露した4年の寺林玲君は「ドキドキしたけど、やり切れてよかったです」、3年の小島健晴君は「3年目で舞いも覚えられ、頑張れました」、2年の磯田楓君は「たくさんの人の前で緊張したけど、頑張って舞いました」、2年の中村優伯君も「緊張したけど、頑張って舞いました」と満足そうに話した。
関連記事
「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..
宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...
12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式
豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...
竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト
蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...
豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動
豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...