スマイルJ「お帰りなさい」 苫小牧、札幌組が記者会見-平昌五輪から帰道

戦いを終え、笑顔で帰ってきた藤本もえこ選手(前列左)、獅子内美帆選手(同右)らスマイルジャパンのメンバー=27日午後6時50分ごろ、新千歳空港
25日に閉幕した韓国平昌五輪に出場した女子アイスホッケー日本代表「スマイルジャパン」の道内関係者が27日夜、帰道した。長い戦いを終え、地元に戻ってきた選手たちは家族や関係者から迎えられ、ホッとしたような笑顔を見せた。
新千歳空港では保護者や関係者が「スマイルジャパン6位入賞おめでとう!」「感動をありがとう」と書かれた横断幕を掲げて出迎え。午後6時45分ごろ、大澤ちほ主将(道路建設ペリグリン)を先頭に苫小牧、札幌の9選手と飯塚祐司コーチが到着ロビーに姿を現すと、「お帰りなさい」「お疲れさま」と健闘をねぎらう言葉が送られた。
日本代表「スマイルジャパン」は1次リーグB組でスウェーデン、スイスに敗れ、決勝トーナメント進出を逃したが、韓国、北朝鮮の南北合同チーム「コリア」を下して五輪初勝利。順位決定予備戦では格上のスウェーデンを撃破し、4年後の北京五輪につながる「2勝」を挙げ、6位に入った。
大澤主将は感謝の言葉を述べながら、「悔しい結果に終わったが、4年間やってきたことは出し切れた。今回の結果を次につなげたい」と思いを語り、2022年北京五輪でのメダル獲得へ意欲を示した。
「感謝の気持ちでいっぱい」
女子アイスホッケー日本代表「スマイルジャパン」の苫小牧、札幌メンバーが27日、新千歳空港内で会見を行い、韓国平昌五輪(25日閉幕)での激闘を振り返った。FW大澤ちほ主将(道路建設ペリグリン)は「たくさんの応援、サポートを頂き、感謝の気持ちでいっぱい。結果で恩返しできず残念だが、これから恩返しできるように頑張っていきたい」と述べ、4年後、北京五輪での目標に「メダル獲得」を掲げた。
冒頭であいさつした北海道アイスホッケー連盟の石橋弘次会長は「厳しい練習を経て、(順位決定予備戦で)スウェーデンに勝利し、スイスとも互角の戦いをした。日本の女子が世界のレベルに到達した歴史的な五輪だった」と称賛。4年後の北京五輪に向けて、「新たなスタートを切って大きく飛躍して」と今後の期待を込めた。
大澤主将は印象に残っている試合について、初戦のスウェーデン戦を挙げ、「自信を持って臨んだが、勝ち切れなかった。世界の壁は厚いなと改めて感じた」と話す一方、「私たちのディフェンスゾーンの守りは通用すると感じた。守備の時間を短くし、攻撃につなげる。そこは継続していきたい」と今後の手応えも口にした。
ただ、どの試合もシュート数で上回りながら勝ちに結びつけられない「決定力不足」が大きな課題として残った。大会を総括した飯塚祐司コーチは「スコアリングチャンスをつくる能力はこの4年で上がり、FWとDFの連動性ある攻撃ができた」と前置きした上で、「一番の課題はフィニッシュのシュート。一つのタイミングの遅れやいい形になってもシュートが上がらない、狙ったコースに行かなかった」と指摘した。
今回対戦したスウェーデンやスイス、他国の試合も観戦し、「外国の選手はフィニッシュの精度が高く、(コースの)空いているところに確実に打ってくる。精度の高いハイショットを打っていかなければ勝っていけない」と痛感した様子。さらに「シニアだけではなく、ジュニア世代からやっていかなければいけない」とも強調した。
代表活動はここでいったん終了。メンバーはそれぞれの所属チームに戻り、3月に行われる日本リーグ(スマイルジャパンリーグ)=9~11日、帯広市=と全日本選手権大会(A)=22~25日、札幌市=で火花を散らす。
関連記事
広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ
広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は...
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...