発達障害者に働きやすい職場を 三井振興局長が紙芝居 帯広

紙芝居を上演する三井局長
十勝総合振興局が発達障害者の体験談を基に作成した「人生劇場紙芝居」の上演会が27日、帯広市内の北海道中小企業家同友会とかち支部で開かれた。作成を担当した三井真局長自身が物語を読み上げ、誰もが働きやすい職場づくりについて意見交換した。
同振興局の「攻めの福祉プロジェクト」の一環。三井局長が当事者に取材し、発達障害者が抱える悩みや取り巻く環境を紙芝居にまとめた。上演会は4回実施したが、経営者を対象にするのは初めて。管内の経営者ら11人が参加した。
三井局長は想定外の物事が起こると手が止まる、複数の物事を同時に進められないなど、発達障害者の特徴を説明。「周囲から『わざとやっている』と誤解を招くことがある。障害への理解不足がうつ病につながることもある」と語った。
物語のモチーフとなった幸福駅でカフェを営む三浦潤一さんの妻直美さんは、「働きやすい職場環境をつくるため他の機関と連携したネットワークを構築してほしい」と訴えた。参加者からは「働きやすい環境を整えるには同僚と本人の相互理解が大切」などの声が上がっていた。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...