大釜でゆでた旬の毛ガニを販売する「広尾毛がにまつり」が12月8日午前9時から午後2時まで、シーサイドパーク広尾で開かれる。今回は第50回。輪投げでとらえた活ガニをもらえる初のイベントなどで節目を盛り上げる。

「第50回広尾毛がにまつり」をPRするポスター
町観光協会の主催。1969年に始まった「十勝港カニ祭り」から半世紀の歴史がある。昨年は約1万5000人が来場した一大イベント。
当日はカニ汁が振る舞われるほか、新鮮なカニやシシャモ、新巻きザケなどの海産物を扱う販売・飲食コーナーがある。
毎年恒例の「毛がに早食い競争」と新企画の「活がに輪投げ大会」は当日午前9時20分から参加者を受け付ける。午前と午後の2回行う「特産品抽選会」は、豪華賞品が当たる特賞を新たに設けた。子ども向けの駄菓子まきなどのイベントも行う。
同協会事務局の町水産商工観光課は「例年よりもボリュームがアップした毛がにまつりをぜひ楽しんでほしい」と話している。
問い合わせは同課(平日01558・2・0177、土・日曜01558・2・2111)へ。
関連記事
「嫁見行列」見物客を魅了 能代市日吉神社
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」は21日、同神社で行われた。新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催。能代山本内外から参加した女性7人が、色打ち掛けを羽織って新...
長野県諏訪市の諏訪湖サマーナイト花火 7月24日から
長野県諏訪観光協会と諏訪湖温泉旅館組合でつくるサマーナイト花火実行委員会は19日、諏訪市の諏訪湖畔で花火を連日打ち上げる「諏訪湖サマーナイト花火」の開催概要を発表した。7月24~31日と8月16~27...
御柱祭最終日 コロナ乗り越え感動フィナーレ 長野県
諏訪大社御柱祭の下社里曳きは最終日の16日、最も太い秋宮一之御柱など残る5本の建て御柱を、長野県下諏訪町内で行った。新緑がまぶしい春宮、秋宮の社殿の四隅に新しい御柱がそろい、4月の上社山出しに...
能代公園に活気 13団体出演し「おもしろアート祭り」
能代市民有志らによる「能代公園おもしろアート祭り」は14日、同公園の池周辺で開かれた。新型コロナウイルス感染対策を講じながら、市内外の団体による踊りやバンド演奏など多種多彩な演目が繰り広げられた...