全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

CCS実証試験の作業終了 実用化へ第一歩、年度内に報告書まとめる-経産省

モニターでCO2圧入30万トン達成が表示された苫小牧CCS実証試験センター=22日

 経済産業省は25日、苫小牧沖の地中に二酸化炭素(CO2)を圧入するCCS実証試験が、目標の30万トンに達し作業を終了したと発表した。同省は実証試験の結果と今後の課題を年度内に報告書としてまとめ、実用化に向けて一歩踏み出す。

 CCSとは、工場や発電所から排出されるCO2を大気に放出する前に回収し、地下に貯留する新技術。地球温暖化対策の一環として世界中で注目を集めている。同省は日本CCS調査(東京)に委託し、2012年度から苫小牧CCS実証試験センターの整備を進め、16年度に同市真砂町でCO2の圧入作業をスタートした。18年度からはNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の交付金で続けてきた。

 目標達成時刻は22日午前7時7分。同日に圧入作業を停止し、CO2の漏れがないかどうか継続的にモニタリングしていく。同省地球環境対策室は「苫小牧市や地元関係者の理解と協力を引き続き得ながら、今年度内に結果をまとめて実用化を進めたい」としている。

 同センターはCO2を炭素化合物に合成した化学品として再利用するカーボンリサイクルの施設として活用する方向で経産省が検討中。同省は実現可能性について、地元企業などを対象に年度内に聞き取り調査を実施する考えだ。

関連記事

紀伊民報社

「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに

 和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク