全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豊川の桜町連区が大型店舗進出に備え通学路点検

 豊川市八幡地区の大型商業施設イオンモール進出計画を受け、進出地の地元・桜町連区が桜町小学校区の通学路を点検した。子どもたちの安全を確保するため、危険個所や改善案を集約して後日、市に要望する。  鈴川智彦連区長や各区長と、桜町小の小澤慎一校長も参加。桜町や蔵子、小田渕町など連区内の通学路20カ所以上を巡り、現状を確認しながら危険個所を洗い出した。  イオンモールが進出するスズキ跡地は桜町小から北に約700㍍の近さにあり、開業後は来店客による車の交通集中で通学路や生活道路への進入が心配されている。最短で2022年秋とされるオープンまでに危険個所への対策を講じようと、地元住民による点検が行われた。  名鉄・小田渕駅近くのガード下では、車1台しか通れないほどの幅の道路が通学路にもなっており、児童は危険と隣り合わせ。茂みで覆われた部分に歩道を整備する案が持ち上がった。また、白川に架かる裏五六橋付近では通勤・通学時間帯に車や自転車、児童らが往来することも報告され、新たな歩道橋を新設する案も浮上した。  鈴川連区長は「市からは現状で存在する問題に対応していくという答えをもらっている。今のうちからやれることをしておきたい」。毎朝、子どもたちを見守りながら通学路を歩いている小澤校長は「いつ事故が起きてもおかしくない場所もある。イオンモールが来れば今より交通量が増えるので、子どもの安全を最優先に考えていきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク