未来に残したい原村の風景 景観計画策定へ中学生が”提案”
原村の風景を未来に残す取り組みについて意見を出し合う原中1年生
原村の原中学校で21日、1学年キャリア教育「地域を知る」の一環で、特別授業「未来に残したい原村の風景を語ろう」が開かれた。2020年度中に原村景観計画の策定を目指す同策定委員会と連携した。1学年約75人が参加し、クラスごとグループに分かれて、残したい風景や残すためにできることについて意見交換し、村の良さや地域の営みを再確認した。
村は3年計画で村景観計画と村景観条例の策定を目指しており、今年度は2年目。これからを担う若い世代の意見を計画づくりに反映させようと同校の授業と連携した。信州大学学術研究院の内川義行助教が策定委員長を務めていることから同大学生8人も授業に参加した。
生徒たちは10月の一日総合の日に村内を歩いて残したい風景を撮影し、「山」「青い空」など1人1枚のポスターにまとめた。授業ではその風景を選んだ理由を紹介し、残すために必要な取り組みについてアイデアを出し合った。
中込奏太さんは「いつもの通学路から見る、山に囲まれた諏訪の風景を残したい」と話した。同大3年の干川聖香さんは「生徒たちは森林を手入れしないと土が流れてしまう-と話した。中学生からこの知識を聞くことができて驚いた」と話していた。
同策定委は、生徒から出された意見を今後策定する計画に反映させる予定。
関連記事
道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店
緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...
能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待
能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...
スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映
「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...
「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー
関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...