若者が「鶴岡シルク」アピール
鶴岡の伝統産業の「シルク」をテーマに、地域で伝承されてきた絹文化を生かした新たなまちづくりの創造につなげる「シルクノチカラ2019」が23日(土)午後1時から、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡(市文化会館)で開かれる。トークショーや高校生、高専生による課題研究のほか、10周年を迎えた鶴岡中央高生によるファッションショー「シルクガールズコレクション」を開催。若い世代が鶴岡の「シルク」の魅力をアピールする。
鶴岡「サムライゆかりのシルク」推進協議会(会長・皆川治市長)が主催する。2017年に認定された日本遺産「サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ」を軸に、鶴岡に息づく伝統的な地域資源を生かし、将来を担う若者たちの取り組みを紹介するイベントとして企画した。
10年の節目を迎えたシルクガールズコレクションは、「飛躍」をテーマに設定。10周年記念で初めて繭玉から手作りブーケを制作し、LED(発光ダイオード)ライトを使った「光るブーケ」を披露。鶴岡の四季や観光資源、歴史をイメージしてデザインしたドレス、鶴岡産シルクで制作したウエディングドレスなど約50着を発表。19日は、荘銀タクト鶴岡で本番に向けたリハーサルを行った。
高校生らの課題研究発表は鶴岡工業高が「ポケットチーフ製作を通した情報発信」、鶴岡中央高が「シルクと鶴岡の食材を使った新メニューの考案と宣伝」、鶴岡高専が「IoTでシルク・エコシステムを構築」のテーマで、それぞれ研究内容と今後の展開事例を発表する。
トークショーには同市の日本遺産アドバイザーを務める東北芸術工科大の中山ダイスケ学長、慶應義塾大先端生命科学研究所発ベンチャー企業で人工構造タンパク質による新たな繊維素材などの開発、製造を手掛けるスパイバーの関山和秀代表執行役が登場する。
シルクノチカラは定員1000人。入場無料だが、整理券が必要。整理券は市役所本所、各地域庁舎で配布している。問い合わせは同協議会事務局の市政策企画課=電0235(25)2111、内線526=へ。

10年目を迎える鶴岡中央高生のシルクガールズコレクション。本番に向けリハーサルが行われた=19日、荘銀タクト鶴岡
関連記事
名画の世界 新緑深まる「御射鹿池」 長野県茅野市蓼科
長野県茅野市奥蓼科にある御射鹿池で、周囲のカラマツ林の緑が深まり、鏡のように澄んだ水面に青々と茂った木々が映り込んで初夏の幻想的な情景を生み出している。 八ケ岳から流れ込む冷たい水を日光で温...
「感動」いつまでも ディープインパクトゲートお披露目 苫小牧ノーザンホース..
苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は9日、新エリア「ディープインパクトゲート」の一般公開を始めた。中央競馬でG17勝を挙げた名馬ディープインパクト=以下ディープ=から着想を得たモニュ...
中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち
中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...
ヤマガタ! マンナカ! ニイガタ! 県境 反復横跳び世界大会 17日 鼠ケ関イ..
鶴岡市鼠ケ関にある本県と新潟県の県境で17日(土)、「第1回境目で反復横跳び世界大会in羽越」が開かれる。「ヤマガタ!マンナカ!ニイガタ!」の掛け声とともに反復横跳びし点数を競い、世界記録を目指す。...