全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

豪快に海へダイブ 水陸両用観光バス試乗会

水しぶきを上げながら海に入る水陸両用観光バス(20日、田辺市磯間で)

 琵琶湖周辺で水陸両用観光バスツアーを手掛けている「ティアンドティ・コーポレーション」(滋賀県長浜市)が20日、和歌山県田辺市磯間の湊浦漁港で、地元の観光関係者らを対象にした試乗会を開いた。約50人が参加し、バスごと海に入る迫力を味わった。
 同社は、2014年から琵琶湖周辺で水陸両用観光バスを運行。年間約2万3千人の利用があるという。全国展開を目指す中で、世界遺産の熊野古道をはじめ観光資源が豊富にある田辺市周辺に白羽の矢を立てた。
 バスは全長12メートル、高さ3・8メートルで42人乗り。窓にはガラスがなく、参加者は風を感じながら海上の景色を楽しんだ。
 川﨑隆弘社長(62)は「通行には問題がないことが分かり、試乗された方の反応も良かったと思う。後は誘客をどうするかが課題。市場調査をした上で、できれば来年5、6月ごろからの運行を目指したい」と話した。
 事業化すれば、陸では市内と白浜町を周遊し、海上では神島方面を目指す約1時間のコースを考えているという。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク