全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

米俵ピラミッドお目見え 24日に飯島町米俵マラソン世界大会

飯島町文化館の玄関ホールに積み上げられた400個の米俵

長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第7回「飯島町米俵マラソン世界大会」が24日に行われる。大会の成功に向けて機運を高めようと、主催する実行委員会の関係者らがメイン会場の町文化館玄関に米俵を飾った。今年作った400個をピラミッド形に積み上げ、公開している。

実行委によると、今年は過去最高の約950人がエントリー。出場予定者は北海道から大分県まで全国各地に及んだ。今年も町文化館を発着点に、3・4キロ、5キロ、10キロの3コースで、担ぐ米俵の重さ(1、3、5、10キロ、米俵なし)に応じた計18種目を競う。米俵は一つが直径約23センチ、長さ約45センチ。同大会の出場経験者は過去に使った米俵を持参して走るという。

当日は文化館横を午前11時から順次、各種目がスタート。今年はゲストランナーに、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)で「2代目山の神」とも言われた柏原竜二さん=富士通=を迎える。

関係者ら14人が町文化館に積み上げた米俵の高さは最大で3メートル。米俵マラソンの発案者で、大会事務局の酒井裕司さん(44)は「1年間をかけて手作りした米俵を多くの方に見てほしい」と呼び掛け、「当日はランナーも沿道で応援する方も楽しめる大会にしたい」と話している。問い合わせは実行委事務局(電話090・3349・0888)へ。

関連記事

前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演

 悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...

宮古馬のこともっと知ろう 餌やり体験し触れ合い 放牧場でイベント

 宮古馬のことをもっと知ってもらうイベント「クイズで知ろう 宮古馬」が6日、城辺長間にある宮古馬放牧場で行われた。5組14人の家族が参加し、放牧場のガイドから宮古馬が普段何を食べているのかや性格など...

南ぬ島石垣空港で七夕イベント 浴衣姿で飛行機見送り

 七夕の7日、日本トランスオーシャン航空(JTA)は南ぬ島石垣空港にみやら保育園(宮良實守園長)の園児らを招いて七夕イベントを実施した。  同社旅客サービススタッフの倉良紗稀さんら浴衣姿の4人...

北羽新報社

能代フリーマーケット初開催 北高跡地で掘り出し物探し

 能代市追分町の能代北高跡地で6日、「NOSHIRO Flea Market」(能代フリーマーケット)が初めて開かれた。同校OGの女性2人が、跡地を有効活用しながらにぎわいを創出し、商いを始める...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク