「パンのおうさま」3作目 帯広出身えぐちさん

特徴的な装丁の「パンのおうさまとおきさきさま」(右)を出版したえぐちさん
帯広市出身のアートディレクター・アーティストえぐちりかさん(東京都在住)は、絵本シリーズの第3作「パンのおうさまとおきさきさま」(小学館)を出版した。ぬくもりあふれる絵とストーリーで、甘酸っぱい恋の物語を描いた。
えぐちさんは帯広緑丘小、帯広第五中、帯広柏葉高などを経て、2004年に多摩美術大大学院工芸科を修了。同年から大手広告会社電通のアートディレクターを務める。現在は、人気グループ嵐の初の展覧会「ARASHI EXHIBITION JORNEY」のアートディレクションなどを担当。青山学院大学えぐちりかラボ非常勤教員。
絵本「パンのおうさま」は14年に第1作を発売。好評を得て、17年に第2作「パンのおうさまとシチューパン」を発表した。子どもっぽくも独創的なアイデアを思いつく魅力的なおうさま、短くキャッチーな言葉などが人気を集め、累計発行部数は6万部を超える。
編集者からは早期の続編出版を求められたが、本業が多忙の上、9歳から2歳までの3人の子育て中で、制作に当てる時間は限られる。絵を描いていると子どもが寄ってくるため、東京の自宅では原画制作に必要な絵の具が使えない悩みがあった。
そこで、今年の正月に帯広の実家に帰省した際に父母に子どもの面倒を見てもらい、原画を集中して書き上げた。えぐちさんは「大好きな満寿屋のパンを食べながら、自分の部屋で絵本を描くのは至福の時間」と笑顔を見せる。
今作は夕焼けなどを丁寧に描き、言葉とともにおうさまの気持ちを表現した。パンでできたベッドや丘なども登場し、「パンは食べるのが当たり前だが、違った形にすることで子どもの発想力が育つのでは」と話す。
絵本は食パンの形をした装丁が特徴で、今回は恋の物語に合わせ、イチゴ色に。1作目のココア色、2作目のカボチャ色と合わせ、インテリアとして飾ることも想定した。えぐちさんは「クリスマスシーズンに向け、ギフトにも最適。今後は年1冊ペースで絵本を出したい」と話している。
1100円(税別)。書店の他、満寿屋商店を含むパン屋やセイコーマートの一部店舗などでも販売する。
関連記事
帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..
帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...
厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激
鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。 同町の鳥海...
課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..
奨学金制度改善や医学生の相談室 学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...
マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町
鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...