
オープニングと同時に多くの家族連れなどが訪れたエコライフおきな2019=16日午前、市総合体育館

4個人2団体に県環境保全功労者賞、3団体におきなわアジェンダ21県民会議感謝状が贈られた=16日午前、市総合体育館
県と自治体の共催による県民環境フェア「エコライフおきなわ2019 ISHIGAKI OKINAWA」(県主催)が16日、石垣市総合体育館を主会場に行われた。地球温暖化対策や自然保護、リサイクル推進などについて、家族や地域住民が楽しみながら学べるイベントとあって多くの家族連れが訪れ、島の小中高生が取り組む環境保護活動の舞台発表や、各ブースのワークショップなどを体験しながら地球の未来を考えた。県環境保全功労者表彰とおきなわアジェンダ21県民会議感謝状贈呈も行われた。
催しは、02年から県内各地で毎年実施。初めての石垣島開催となった今回は温暖化防止、自然保護、3R推進の三つのエリアに33ブースが出展した。外来種対策や赤土流出防止、希少生物保護などそれぞれの取り組みを展示発表したり、貝殻などを使ったアクセサリー作りや、保冷剤とアロマを使い芳香剤を作るワークショプなどが行われた。
イラストレーターのpokke104(池城由紀乃)さんによるコラージュワークショップや琉神マブヤーのステージイベント、大道芸人にんにんによるパフォーマンスショーには多くの家族連れが詰め掛けた。
武道館では、ガラスの地球を救え! プロジェクトの地球温暖化意識啓発アニメ「地球との約束」と「私たちの未来」が上映された。
【県環境保全功労者】
〈個人〉
吉田稔、知念留美子、山崎雅毅、西原茂夫
〈団体〉
石西礁湖サンゴ礁基金、夏花
【おきなわアジェンダ21県民会議感謝状】
八重山コーラルリーフセイバーズ、八重山環境ネットワーク環境ボランティア石垣島エコプロジェクト、西表島エコツーリズム協会
関連記事
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...
ものづくりの楽しさを紹介 豊橋市美術博物館で「つくる展」
ものづくりの不思議や楽しさを紹介する企画展「つくる展―TASKOファクトリーのひらめきをかたちに」が、豊橋市美術博物館1階で19日に始まる。18日、関係者らによる開場式と内覧会が開かれた。8月24日まで...
海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」
海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...
堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に
アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...