石垣市 中山市長、欧州訪問へ 東京五輪パラリンピック ホストタウン都市登録で

ホストタウン2カ国を訪問すると発表する中山義隆市長。交流事業に意欲を示した=15日夕、庁議室
2020年の東京オリンピック・パラリンピックで、石垣市が欧州のサンマリノ共和国とルクセンブルクの2カ国を受け入れるホストタウン都市に登録されたことを受け、中山義隆市長は15日、19日から23日までの日程で両国を訪問すると発表した。事前合宿や事後交流などの具体的な内容について調整する。
市によると、両国からはオリンピック選手の事前合宿の可能性があるとの報告を受けているという。ほかにルクセンブルクの中高等学校が八重山高校との交流プログラムを予定しており、今回の訪問で具体的な受け入れ態勢や交流の進め方について意見交換する。事前交流の一環として来年1月26日の石垣島マラソンに、両国の駐日大使がスターターとして参加する予定だ。
訪問団は中山市長と観光文化課、スポーツ交流課の職員と通訳の4人。現地ではオリンピック委員会や日本大使館の関係者らと面会する。
中山市長は「学生にも交流が広がれば魅力的なつながりができると思う。サンマリノは観光が盛んで、ルクセンブルクは1人当たりの国内総生産(GDP)が世界一高い。観光のマーケットの上でも有効だと思う。交流を通して市民がオリンピックをより身近に楽しんでもらえるようにしたい」と述べた。
市は、交流プロジェクトやPRプロジェクトについて市民のアイデアも募っている。問い合わせは観光文化課(82-1535)。
ホストタウン制度は▽スポーツ立国▽グローバル化の推進▽地域の活性化▽観光振興ーなどの観点から、参加国・地域との人的・経済的・文化的な相互交流を図ることを目的としたもの。竹富町もサンマリノのホストタウンになっている。
関連記事
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...
映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】
宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。 畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...