3市町の魅力PR 八重山観光感謝のつどい キャッチコピー「島色、無限大∞」も紹介

八重山の観光コンテンツをスライドで伝える八重山ビジターズビューローの金城徹専務理事(右)=12日、東京、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル=12日、東京、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル

レセプションで観光客の誘致を呼び掛ける中山義隆石垣市長=12日、東京、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル=12日、東京、渋谷のセルリアンタワー東急ホテル
【東京】八重山ビジターズビューロー(会長・中山義隆石垣市長、YVB)の2019年度八重山観光感謝のつどいが12日午後、都内のホテルで開かれ、観光・航空業関係者らが出席した。八重山観光セミナーでは石垣市、竹富町、与那国町の観光担当者がそれぞれ魅力をスライドや映像を使って発表した。八重山諸島の魅力を表した新キャッチコピーとロゴ「島色、無限大∞」も紹介された。
石垣島初のプラネタリウムとして今夏誕生した「いしがき島 星ノ海プラネタリウム」や、八重山地域の観光情報を集約した公式サイト、最新の観光客宿泊動向の調査結果なども報告し、八重山地域へのさらなる誘客を呼び掛けた。
日新航空サービス営業開発室の峠淳係長は「八重山の美しい星空や海の魅力を伝える新しいプランの参考になった」と評価する一方、「離島へのアクセスなどでは工夫が必要」と課題を挙げた。
スカイツアーズ企画旅行支店商品課の大場杏菜氏は「自然や食だけでなく、地域の祭りや文化などを体験できる商品も考えたい」と意欲を見せた。
出席者を招待したレセプションでは中山市長が「課題だった宿泊施設も増えて繁忙期での対応力も増した。皆さまの大切なお客さまを自信を持って送り出してほしい」とアピールした。
YVBの金城徹専務理事は「八重山の新たな魅力を再発見してもらえる機会になった。来年に有力視される世界自然遺産への登録を契機に、さらに観光の質を上げていきたい」と意気込みを語った。 (小笠原大介通信員)
関連記事
酒田東高 海岸清掃活動通じて 「海ごみ」考える
県立酒田東高校(大山慎一校長)の2年生164人と教職員が25日、酒田市の宮海海岸で清掃ボランティアを展開、気温が上昇し、海よりの風もほとんどない中、生徒たちは額に汗しながら打ち上げられたごみを拾い集め...
スズメバチの巣、節足動物が越冬に利用 古澤さんと岡宮さん論文が海外学術誌に..
苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内で冬季、スズメバチの巣が、クモなど他の生物の越冬に利用されている可能性が高いことが分かった。北大大学院博士後期課程2年の古澤千春さん(26)と同研究林学術研究員の岡...
足湯付きドッグラン28日登場 道の駅十勝川温泉 全国初
「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」(音更町十勝川温泉北14)の外庭に、モール温泉を利用して整備された、全国初の犬の足湯付きドッグランが28日にオープンする。 ドッグランは、広さ約490平方...
徳之島の宝守ろう 希少動植物紹介する下敷き 保護協議会が島内の学校に贈呈
徳之島地区自然保護協議会(事務局・鹿児島県伊仙町役場きゅらまち観光課)は24日までに、島内の小中学生、高校生に自然環境保全の啓発を目的に製作した下敷き2660枚を贈呈した。同協議会は「環境保...