「恋文のまち」で朗読イベント

夫や学生、会社員などに成り切って恋文を朗読した辰巳琢郎さん

感情を込めた表現で聴衆を魅了した木の実ナナさん
旧二ツ井町が開催した「きみまち恋文全国コンテスト」の入賞作品を俳優の朗読とピアノ演奏でつづる「シリーズ恋文Vol.10」公演は10日、能代市二ツ井公民館講堂で開かれた。俳優の辰巳琢郎さんと木の実ナナさんが情緒豊かに20編を朗読し、会場に足を運んだ約280人の来場者は1通1通の「恋文」に込められた思いに聴き入った。
「シリーズ恋文」公演は、平成6~15年までに開催した「恋文コンテスト」に寄せられた恋文を基にした舞台。可児(かに)市文化芸術振興財団(岐阜県)のオリジナル企画として22年から制作・上演しており、今回で10回目を迎えた。能代市二ツ井町での「里帰り公演」は今年で5年目。
ステージは、辰巳さんと木の実さんが「1通1役」で、10代から80代までの手紙の書き手を演じながら、情感たっぷりに恋文を朗読した。
長年連れ添う妻から夫へ、夫から妻へ、恋人へ、見合い相手へ、昔大好きだった人へと、手紙が紡ぐさまざまなストーリーが展開。ピアニストの黒木由香さんが奏でるメロディーも手紙の情景を引き立て、会場を埋めた聴衆を魅了した。
朗読後は、出演者2人とシリーズ恋文を企画した可児市文化創造センター館長の衛紀生さん、演出と構成を務めた劇団「ラッパ屋」主宰の鈴木聡さんによるトークショーが行われた。
公演の開催は今年で可児市で10年目、二ツ井町で5年目の節目を迎えたことを受け、辰巳さんと鈴木さんは「もう一度、新しい恋文コンテストを始めてみては」と提案したほか、本県やきみまち阪にまつわるトークでも盛り上がった。
また、鈴木さんの朗読で第1回大賞を受賞した柳原タケさん(故人)の「天国のあなたへ」も披露された。
夫婦で来場した町内の60代女性は「手紙が持つ温かさやパワーを感じた。『天国のあなたへ』は、いつ聴いてもぐっと心にくるものがある」と話していた。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...