山岳レース1300人挑む 霧ケ峰で初の「OMM」

直前に渡された地図を見ながら順次出発する参加者=茅野市車山のスキー場
茅野、諏訪両市にまたがる霧ケ峰で9日、アウトドアの能力や技能を高める山岳レース「OMM(オリジナルマウンテンマラソン)」(実行委員会主催)が10日まで1泊2日の日程で始まった。全国各地から約1300人が参加。2人一組になった愛好者は、与えられた地図と持参したコンパスを頼りにチェックポイントを回っている。
静岡県や大町市などで開催され今回が6回目。霧ケ峰では初めてとなる。気象条件の厳しい時期に、寝具やテント、食料など必要な装備を背負い、安全を確保しながら適切に行動する訓練を行い「山の総合力」を向上させる。
カテゴリーは体力などに合わせ、直線的に指定されたチェックポイントを指定された順番に回って所要時間を競うオリエンテーリング形式のタイムレースと、制限時間内で回ったチェックポイントの合計得点を競うロゲイニング形式のレース。標高差は最大で約800メートル、最も長いコースだと2日間で約50キロに及ぶという。
初日は午前8時から茅野市車山のスキー場中腹から順次スタート。直前に渡された地図を見ながら登山道などの尾根や谷を越え、この日の最終地点の諏訪市の霧ケ峰キャンプ場を目指した。会社仲間と参加した川嶋一暢さん(43)=池田町=は「寒い中で、寒さを防ぐテントや寝袋などの道具をいかに軽量化して運ぶか考えるのも楽しい」と笑顔。「高原の景色もいい」と話していた。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...