全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

チューリップ園復活へ

 かつて庄内の春の風物詩として親しまれた「いこいの村庄内のチューリップ園」の来春の復活に向けた作業が進んでいる。チューリップ園の管理組織の立ち上げや、開花時期に合わせて長年実施されてきたイベントの開催も計画中という。9日、鶴岡市千安京田の現地で、跡地利用を検討する関係者らにより球根約2万2500球の定植作業が行われた。

 同チューリップ園は、最盛期で70アールの広さに50種計10万球が植えられ、開花時期には数万人でにぎわう観光資源だったが、2016年の施設閉館に伴い放置されていた。翌17年からは、敷地所有者の県の許可を得た地元の有志やNPO法人などによる球根の掘り起こしや手入れといった保全活動が取り組まれていた。

 このたびのチューリップ園の再生活動は、鶴岡市が旧いこいの村庄内の施設を活用して進める「市立農業経営者育成学校」の来春の開校に伴う施設跡地環境整備の一環。球根保全に関わったNPO法人おうらの里おおやま再生プロジェクトチューリップ球援隊を実施主体に、市の助成金で購入した2万2500球と、かつていこいの村庄内に植えられていた約5000球を定植する。来年春の時点で、最盛期の面積の2分の1ほどを復活させる計画。

 この日の定植活動は、小雨の中行われ、施設周辺の自治会や森林組合、旅館など観光業関連をはじめ、農業経営者育成学校の関係者、同市など11組織でつくる「旧いこいの村庄内跡地利用の検討に係る意見交換会」のメンバーなど合わせて約80人が参加。球根植え付けの間隔など、かつてのチューリップ園の再現を目指して行われた。

 この日ボランティアで参加した同市双葉町の会社員、阿部由美さん(50)は、かつてのチューリップ祭りにクラフト出店で関わってきた。「作業してみて、チューリップ園整備の苦労を実感。家族が絆を深めるような場所になれば。来春のチューリップ祭りにも準備から関わっていきたい」と話した。

チューリップ球根を一つ一つ丁寧に土に埋めていった=9日

関連記事

「感動」いつまでも ディープインパクトゲートお披露目 苫小牧ノーザンホース..

苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は9日、新エリア「ディープインパクトゲート」の一般公開を始めた。中央競馬でG17勝を挙げた名馬ディープインパクト=以下ディープ=から着想を得たモニュ...

中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち

 中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...

荘内日報社

ヤマガタ! マンナカ! ニイガタ! 県境 反復横跳び世界大会 17日 鼠ケ関イ..

 鶴岡市鼠ケ関にある本県と新潟県の県境で17日(土)、「第1回境目で反復横跳び世界大会in羽越」が開かれる。「ヤマガタ!マンナカ!ニイガタ!」の掛け声とともに反復横跳びし点数を競い、世界記録を目指す。...

宇部日報社

「期待に応えたい」 レノファ、エスナイデル監督の就任会見【山陽小野田】

 サッカーJ2レノファ山口のフアン・エスナイデル監督の就任会見が8日、山陽小野田市立サッカー交流公園「おのサン サッカーパーク」で開かれた。チームは第19節を終えて20位に沈んでいるが、「能力...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク