観光ふれあい大使に久木原さんと古松さん【宇部】

久木原さん(左)と古松さん(市役所前で)
宇部市の魅力を全国各地にPRする「宇部観光ふれあい大使」が決まった。宇部市在住の久木原彰子さん(25)と古松美紗さん(24)の2人で、任期は11月1日から2年間。県内外のイベントやキャンペーンに参加し、宇部観光コンベンション協会の事業をサポートする。 久木原さんは2年前に福岡県から出身地の宇部にUターンし、大型商業施設で化粧品販売員として働く。「宇部がどんどん好きになり、何か貢献したいと思うようになった。特にグルメ情報を多くの人に伝えたい」と意気込む。 福岡県内のホテルでフロントスタッフとして働く古松さんは、「大切な家族に恩返しをしたい」と応募を決めた。「子どもの頃から彫刻を見るのが好きだった。市内のさまざまな場所にある彫刻の魅力をアピールしたい」と話す。 秋冬用の制服は、市花「サルビア」にちなんだ濃いボルドー色。サルビアの花言葉は尊敬。宇部の発展に尽くした人々への尊敬の気持ちを込めて2人で選んだという。 い~な大使時代を含めると、観光大使は11代目となる。まずは、11月3日に開かれる第68回宇部まつりでの大使交代式に出席。12月は人権週間にちなんだ街頭啓発に参加し、活動を本格化させる。
関連記事
ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県
中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...
稲魂招き豊作祈る 「秋名アラセツ行事」4年ぶり制限なし 龍郷町秋名・幾里
稲魂(にゃだま)を招き神々に豊作の祈りをささげる─。鹿児島県龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」「平瀬マンカイ」が25日、集落の山腹と海岸であった。新型コロナ下以降...
バリアフリーに理解深める 障がい者の不安を体感 南ぬ島石垣空港
バリアフリーに理解を深めてもらおうと講師にバリアフリーネットワーク協議会の親川修代表を招いた「石垣島バリアフリー教室」(沖縄総合事務局主催)が26日、南ぬ島石垣空港で開催された。航空会社や石垣...
釧路で子供たちがお仕事体験 コーヒーの入れ方など学ぶ
釧路で子育て中の母親たちによる市民団体「LeaLea」(石黒文佳代表)は24日、釧路フィッシャーマンズワーフMOOの釧路市男女平等参画センターで、「くしろ子どもお仕事体験LeaLea~カフェ編...