全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

方言、ユスィグトゥに親しむ 「島口ことわざかるた」大会

かるた大会を通して島口に親しんだ児童ら=16日、奄美市住用町の東城小学校

 大島地区の「方言の日」(2月18日)を前に16日、鹿児島県奄美市住用町の東城小学校(岩切博文校長、児童18人)で「奄美方言島口ことわざかるた」を使った恒例のかるた大会があった。児童全員が学年別と紅白戦で札を取り合い、先人から受け継いだ島口(方言)と、ユスィグトゥ(教訓)に親しんだ。

 大会は奄美の方言伝承活動として2013年から取り組み、今年で6回目。かるたはNPO法人奄美島おこしプロジェクト(伊波興一郎理事長)が作成した。「ムンヌ知リハテヤネン」(物事は知り尽くすことがない)など47首の教訓が書かれ、取り札と読み札の裏表のそれぞれに島口と共通語訳が記載されている。

 大会前半は学年別の対抗戦。島ユムタを伝える会の山田薫会長と鈴木るり子さんが読み手を務め、解説を交えながら進行した。後半はA3サイズの特大かるたを使った紅白戦。5、6年生4人が読み手を担当した。

 島口教訓の一節を読み上げると、児童たちは「はい」の掛け声とともに元気よく目当ての札に飛び込んだ。5年生の児童(11)は「今年は18枚の札を取った。もっと島口を勉強して集落の人と話せるようになりたい」と笑顔を見せた。

 「方言の日」は、大島地区文化協会連絡協議会が2007年、「フトゥバ(2・18)=(言葉)」の語呂合わせで2月18日に制定。奄美の各市町村ではこの日、さまざまな活動が行われている。

関連記事

「感動」いつまでも ディープインパクトゲートお披露目 苫小牧ノーザンホース..

苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は9日、新エリア「ディープインパクトゲート」の一般公開を始めた。中央競馬でG17勝を挙げた名馬ディープインパクト=以下ディープ=から着想を得たモニュ...

中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち

 中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...

荘内日報社

ヤマガタ! マンナカ! ニイガタ! 県境 反復横跳び世界大会 17日 鼠ケ関イ..

 鶴岡市鼠ケ関にある本県と新潟県の県境で17日(土)、「第1回境目で反復横跳び世界大会in羽越」が開かれる。「ヤマガタ!マンナカ!ニイガタ!」の掛け声とともに反復横跳びし点数を競い、世界記録を目指す。...

宇部日報社

「期待に応えたい」 レノファ、エスナイデル監督の就任会見【山陽小野田】

 サッカーJ2レノファ山口のフアン・エスナイデル監督の就任会見が8日、山陽小野田市立サッカー交流公園「おのサン サッカーパーク」で開かれた。チームは第19節を終えて20位に沈んでいるが、「能力...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク