全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「ショウナイルーツ」立ち上げ

 農業所得の向上と担い手確保につなげようと、まちづくり会社ヤマガタデザイン(鶴岡市、山中大介社長)は29日、有機農産物の新ブランド「SHONAI ROOTS(ショウナイルーツ)」の立ち上げを発表した。JA庄内たがわ、JA鶴岡と連携して販路拡大や流通を担い、鶴岡市が普及に向け支援する。来春以降に本格出荷を予定し、5年後の販売額2億円を目指す。

有機農産物の新ブランド「SHONAI ROOTS」の立ち上げを発表する関係者

 当面は同市内で栽培した有機JASか特別栽培以上の農作物を対象とするが、将来的には庄内全体のブランドに育て、有機農業推進地域としての庄内を全国に発信していく。

 同社によると、有機農産物の需要は高まっているものの、個人で取り組む場合は販路や物流、代金決済などの手間やコストが課題となり、まとまった生産者団体が少なく、マーケットが拡大しにくい要因となっているという。新ブランドの展開では共通のパッケージを用い、JAの物流網や代金決済機能を生かして生産者の労力とコストを低減。農産物の付加価値を高め生産者の所得向上、生産意欲につなげる。同社がブランド管理を担い、市はふるさと納税の返礼品とするなど支援する。

 この日、市役所で記者会見した山中社長は「有機農産物の潜在的マーケットは大きい。全国流通の仕組みをつくり、庄内全体のブランドに育てたい」と強調。JA庄内たがわの黒井德夫組合長は「担い手確保の環境づくりにもなり、互いに協力していきたい」と期待を寄せた。

 同社は第1弾として11月1日から、ベビーリーフを首都圏の食品宅配スーパーなどを通じて販売する。同社はブランド管理料の一部を、市が来春開校する「市立農業経営者育成学校(SEADS)」の運営経費に還元し、地域で農業人材を育成・確保する循環を創出したいとしている。

関連記事

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定

 豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク