全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「ショウナイルーツ」立ち上げ

 農業所得の向上と担い手確保につなげようと、まちづくり会社ヤマガタデザイン(鶴岡市、山中大介社長)は29日、有機農産物の新ブランド「SHONAI ROOTS(ショウナイルーツ)」の立ち上げを発表した。JA庄内たがわ、JA鶴岡と連携して販路拡大や流通を担い、鶴岡市が普及に向け支援する。来春以降に本格出荷を予定し、5年後の販売額2億円を目指す。

有機農産物の新ブランド「SHONAI ROOTS」の立ち上げを発表する関係者

 当面は同市内で栽培した有機JASか特別栽培以上の農作物を対象とするが、将来的には庄内全体のブランドに育て、有機農業推進地域としての庄内を全国に発信していく。

 同社によると、有機農産物の需要は高まっているものの、個人で取り組む場合は販路や物流、代金決済などの手間やコストが課題となり、まとまった生産者団体が少なく、マーケットが拡大しにくい要因となっているという。新ブランドの展開では共通のパッケージを用い、JAの物流網や代金決済機能を生かして生産者の労力とコストを低減。農産物の付加価値を高め生産者の所得向上、生産意欲につなげる。同社がブランド管理を担い、市はふるさと納税の返礼品とするなど支援する。

 この日、市役所で記者会見した山中社長は「有機農産物の潜在的マーケットは大きい。全国流通の仕組みをつくり、庄内全体のブランドに育てたい」と強調。JA庄内たがわの黒井德夫組合長は「担い手確保の環境づくりにもなり、互いに協力していきたい」と期待を寄せた。

 同社は第1弾として11月1日から、ベビーリーフを首都圏の食品宅配スーパーなどを通じて販売する。同社はブランド管理料の一部を、市が来春開校する「市立農業経営者育成学校(SEADS)」の運営経費に還元し、地域で農業人材を育成・確保する循環を創出したいとしている。

関連記事

宇部日報社

木下さん〝二刀流〟に挑戦、家業の酒店とプロゲーマー【山口】

 山口市大市町の木下大地さん(24)は、家業の酒店を手伝いながらプロゲーマーとして活躍している。浮き沈みが激しいプロの世界に身を置きながら家族やファンの支えを受け、古里で〝二刀流〟を追求してい...

荘内日報社

だだちゃ豆おいしさの秘密 県内の旬の在来野菜知り味わう アル・ケッチァーノ ..

 鶴岡をはじめとする県内の旬の在来野菜について知り、味わおうという「アル・ケッチァーノ アカデミー講座」が18日、鶴岡市遠賀原のアル・ケッチァーノで行われた。昨年11月に「藤沢カブ」を取り上げて第1回講...

「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん

 鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...

長野日報社

ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県

 中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク