自殺率全国最悪 有識者会議で議論

自殺防止について話し合う県の第1回有識者会議(29日、和歌山市で)
県人口に占める自殺死亡率が全国最悪となったことを受け、有効な対策を話し合おうと、和歌山県は29日、和歌山市のホテルで有識者による自殺防止対策の第1回会議を開いた。県内外の専門家が集まり、生活困窮者への支援の在り方や相談窓口の必要性などを議論した。
県人口10万人に占める昨年の自殺者の割合は、国の人口動態統計で21・2(全国平均16・1)となり、初めて全国最悪となった。これを受け、仁坂吉伸知事が、より有効な対策などを検討しようと有識者会議の設置を決めた。
県立医科大学の鵜飼聡教授や「白浜レスキューネットワーク」の藤藪庸一理事長ら大学教授や研究者、弁護士ら県内外の8人で構成。自殺総合対策推進センター(東京都)の金子善博自殺実態・統計分析室長が座長を務めた。
金子座長は「一人でも多くの方の困難や絶望に寄り添い、自殺に追い込まれることがないよう活発な意見の交換をお願いしたい」とあいさつ。その後は非公開で議論した。
県の計画や対策、認識などの説明があり、委員が質問したり意見を述べたりした。県の生活困窮者や仕事がない人への支援、高齢者や中高年への自殺対策、地域レベルでの自殺防止の取り組みへの支援などについて話題に上がったほか、総合的な相談窓口の設置の提案もあったという。
県は今後、数回の会議を開き、委員から出た意見や提案を参考に、今後の施策に生かしていく。
関連記事
田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町
鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...
能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式
能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。 ...