全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

自殺率全国最悪 有識者会議で議論

自殺防止について話し合う県の第1回有識者会議(29日、和歌山市で)

 県人口に占める自殺死亡率が全国最悪となったことを受け、有効な対策を話し合おうと、和歌山県は29日、和歌山市のホテルで有識者による自殺防止対策の第1回会議を開いた。県内外の専門家が集まり、生活困窮者への支援の在り方や相談窓口の必要性などを議論した。
 県人口10万人に占める昨年の自殺者の割合は、国の人口動態統計で21・2(全国平均16・1)となり、初めて全国最悪となった。これを受け、仁坂吉伸知事が、より有効な対策などを検討しようと有識者会議の設置を決めた。
 県立医科大学の鵜飼聡教授や「白浜レスキューネットワーク」の藤藪庸一理事長ら大学教授や研究者、弁護士ら県内外の8人で構成。自殺総合対策推進センター(東京都)の金子善博自殺実態・統計分析室長が座長を務めた。
 金子座長は「一人でも多くの方の困難や絶望に寄り添い、自殺に追い込まれることがないよう活発な意見の交換をお願いしたい」とあいさつ。その後は非公開で議論した。
 県の計画や対策、認識などの説明があり、委員が質問したり意見を述べたりした。県の生活困窮者や仕事がない人への支援、高齢者や中高年への自殺対策、地域レベルでの自殺防止の取り組みへの支援などについて話題に上がったほか、総合的な相談窓口の設置の提案もあったという。
 県は今後、数回の会議を開き、委員から出た意見や提案を参考に、今後の施策に生かしていく。

関連記事

「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん

 鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...

長野日報社

ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県

 中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...

稲魂招き豊作祈る 「秋名アラセツ行事」4年ぶり制限なし 龍郷町秋名・幾里

 稲魂(にゃだま)を招き神々に豊作の祈りをささげる─。鹿児島県龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」「平瀬マンカイ」が25日、集落の山腹と海岸であった。新型コロナ下以降...

バリアフリーに理解深める 障がい者の不安を体感 南ぬ島石垣空港

 バリアフリーに理解を深めてもらおうと講師にバリアフリーネットワーク協議会の親川修代表を招いた「石垣島バリアフリー教室」(沖縄総合事務局主催)が26日、南ぬ島石垣空港で開催された。航空会社や石垣...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク