全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ツクネイモ大ぶり 池田で収穫始まる

コンベヤーで流れるツクネイモを拾い上げる農家ら(町大森の丸山さん方の畑)

 JA十勝高島(八木英光組合長)の特産「ツクネイモ」の収穫が29日午後から池田町大森の畑で始まり、例年より大ぶりのツクネイモが土中から次々と掘り出されている。収穫は来月2日前後まで続く。

 同JAツクネイモ生産部会(八木昭人部会長)5戸の計6ヘクタールほどで作付けした。5月の高温や6月の低温などで、収穫は例年に比べて20日間ほど遅れたが、1個500~800グラムの大ぶりのものが多く、収量も平年並みの約90トンを見込んでいる。

 生産部会の丸山馨さん(63)方の町大森にある畑では、約1ヘクタールで栽培。大型の収穫機で土の中から掘り出し、丸山さんら農家3人がコンベヤーに流れるイモを1個ずつ手で拾い、土を取ってプラスチック製のコンテナボックスに詰めた。

 丸山さんは「今年は大ぶりのものが多く、収量も期待できる」と話している。収穫したツクネイモは主に関西方面の市場に出荷され、贈答品や高級和菓子の原料にも使われる。

関連記事

「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん

 鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...

長野日報社

ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県

 中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...

稲魂招き豊作祈る 「秋名アラセツ行事」4年ぶり制限なし 龍郷町秋名・幾里

 稲魂(にゃだま)を招き神々に豊作の祈りをささげる─。鹿児島県龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」「平瀬マンカイ」が25日、集落の山腹と海岸であった。新型コロナ下以降...

バリアフリーに理解深める 障がい者の不安を体感 南ぬ島石垣空港

 バリアフリーに理解を深めてもらおうと講師にバリアフリーネットワーク協議会の親川修代表を招いた「石垣島バリアフリー教室」(沖縄総合事務局主催)が26日、南ぬ島石垣空港で開催された。航空会社や石垣...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク