ツクネイモ大ぶり 池田で収穫始まる

コンベヤーで流れるツクネイモを拾い上げる農家ら(町大森の丸山さん方の畑)
JA十勝高島(八木英光組合長)の特産「ツクネイモ」の収穫が29日午後から池田町大森の畑で始まり、例年より大ぶりのツクネイモが土中から次々と掘り出されている。収穫は来月2日前後まで続く。
同JAツクネイモ生産部会(八木昭人部会長)5戸の計6ヘクタールほどで作付けした。5月の高温や6月の低温などで、収穫は例年に比べて20日間ほど遅れたが、1個500~800グラムの大ぶりのものが多く、収量も平年並みの約90トンを見込んでいる。
生産部会の丸山馨さん(63)方の町大森にある畑では、約1ヘクタールで栽培。大型の収穫機で土の中から掘り出し、丸山さんら農家3人がコンベヤーに流れるイモを1個ずつ手で拾い、土を取ってプラスチック製のコンテナボックスに詰めた。
丸山さんは「今年は大ぶりのものが多く、収量も期待できる」と話している。収穫したツクネイモは主に関西方面の市場に出荷され、贈答品や高級和菓子の原料にも使われる。
関連記事
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...
釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】
釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...