採卵体験、プリン作りも

採卵を体験する児童(田辺市龍神村柳瀬で)
和歌山県田辺市龍神村福井、咲楽小学校の3、4年生11人は24日、龍神村柳瀬にある養鶏施設「とりとんファーム龍神農場」を訪れ、採卵を体験したり卵を使ってプリンを作ったりした。
3、4年生の学年PTA(中島聡子代表)が、年間行事の一環として親子の触れ合いを目的に実施し、保護者11人も参加した。
農場はIターンの養鶏業、石﨑源太郎さん(45)と妻の亜矢子さん(35)が経営している。採卵用の鶏はモミジとボリスブラウンの2種類計約500羽、食肉用の鶏はウコッケイなど5種類計約100羽を飼育している。
源太郎さんは「鶏を飼育している様子を見て採卵もして、卵や鶏肉を感謝して食べることにつながればと思う。他の学校の児童や保育所の園児も受け入れたい」と話す。
鶏舎で児童らは、卵を抱えている鶏を見たり、生まれたての卵を採取して籠に入れる作業を体験したりして目を輝かせ、保護者も興味津々の様子だった。
この後、学校に戻り親子で調理実習をした。農場から提供された販売用の卵12個を使い、直径約20センチのプリン作りに挑戦。冷やして出来上がったプリンは切り分けて児童がまず試食し、残りは保護者用に持ち帰った。
4年生の中島玲介君(9)は「鶏が卵を産む様子を見てすごいなあと感じた。プリンを作るのは少し難しかったけれど、卵の味がすごくして甘くておいしい」、4年生の西川柊花さん(9)は「鶏がどのように卵を産むのかよく分かった。産みたての卵は温かかった。プリンはぷるんぷるんとして甘い」と話した。
関連記事
帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン
「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...
“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く
酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。 同校の創立45周年記念事業...
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...