全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

ありがとう琴川橋 渡り納め会、市民ら別れ惜しむ

橋に最後の別れを告げる参加者(琴川橋で)

 宇部市の厚東川に架かり、藤山、黒石校区を結ぶ新しい琴川橋の開通に伴い、旧橋の渡り納め会が27日、現地で行われた。市民生活を支え、交流の架け橋として親しまれて58年。地元住民ら120人がさまざまな思いを胸に、別れを惜しんだ。  琴川橋は1961(昭和36)年、それまでの木造から鉄筋コンクリート製に代わり、利用が始まった。長さ287㍍、幅4㍍。31本の橋脚が琴のように見え、「厚東川」という響きをもじって名付けられた。2017年7月末に市道岩鼻中野開作線に接続する新橋が完成。旧橋は保存を求める声もあったが、高潮対策や老朽化により解体されることが決まった。  渡り納め会は、橋の中央離合場所で行われ、小森和雄市都市整備部長が「長年、生活を支えてくれた琴川橋に敬意と感謝の意を表したい」とあいさつ。藤山、黒石両小の児童計30人が、両校の校歌を歌った。先着100人には、名刺サイズの通行記念証が配られた。  終了後、参加者の多くが橋を歩きながら、名残惜しそうに欄干をさすったり、昔話に花を咲かせたりし、思い思いの方法で感謝の気持ちを伝えた。  解体工事は来年4月に始まり、12年をかけて撤去される。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク