家々を踊り清め、集落繁栄願う 伝統の稲作行事「種下ろし」にぎやかに 龍郷町
踊りの輪をつくる住民=25日、鹿児島県奄美大島龍郷町中戸口
鹿児島県奄美大島龍郷町の各集落で25日夜、「種下ろし」が行われた。翌年の豊作を祈り、1年間を締めくくる伝統の稲作行事。住民や出身者が家々を踊り清め、家内安全や集落の繁栄を祈った。
以前は集落全ての家を回って夜通し踊り明かしていたが、現在は新築の家や転入者の家などを中心に数軒を持ち回りで巡るかたちが一般的。迎えた家では心づくしの手料理や奄美黒糖焼酎が振る舞われる。
中戸口集落(植田敏博区長、120世帯)では25日、男女が踊りの輪をつくって歌掛けを響かせた。ハナ(寄付)の披露に六調が続くと、熱気は最高潮に達した。
自宅庭にごちそうを広げて出迎えた松尾昭宏さん(48)は「集落の女性たちがたくさんの料理を持ち寄ってくださりありがたい。住民みんなと会える種下ろしは1年で1番重要な行事」と顔をほころばせた。
踊りの輪には県外からの参加者もいた。奄美市出身で東京都在住の久保悦子さん(68)は妹、弟とともに飛び入り参加。「弟はビデオを取り寄せて奄美各地の唄と踊りを予習するくらいのお祭りファン。影響を受けて今回初めて参加したが、にぎやかで楽しかった」と話した。
同町ではこの日、秋名、幾里、嘉渡、龍郷、瀬留でも種下ろしが行われた。多くの集落で2、3晩かけて実施される。
関連記事
南部梅林が開園 見頃は2月中旬から
「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...
雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕
銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。 ...
庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..
鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...
つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小
鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。 同校...