全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇宙開発のキーマン集結 来月9日大樹でセミナー

堀江貴文氏(左)と加藤光久氏

 大樹町は11月9日午前10時から、町生涯学習センターコスモスホールで「先進モビリティ×ロケット開発による地方創生セミナーin大樹」を開く。町内で人工衛星搭載ロケットの発射場整備を目指す北海道航空宇宙企画(社長・酒森正人町長、HAP)の顧問に就任した元トヨタ自動車副社長で豊田中央研究所会長の加藤光久氏やインターステラテクノロジズ(IST)創業者の堀江貴文氏らが、宇宙産業や次世代のクルマによる「大樹の未来」について語り合う。

 町内で進む宇宙開発事業のキーマンが集結する初の試み。町航空宇宙推進室は「大樹での宇宙のまちづくりの現状を広く知ってもらい、その機運をさらに醸成したい」としている。

 セミナーでは、加藤氏がトヨタの自動運転支援技術開発、堀江氏が2023年に打ち上げ予定の人工衛星用ロケット「ZERO(ゼロ)」の展望、内閣府宇宙開発戦略推進事務局長の松尾剛彦氏が宇宙ビジネスについてそれぞれ講演する。

 また、3氏と酒森町長が「先進モビリティ×ロケット開発を活用した地方創生」をテーマにパネルディスカッションを行う。進行役はスペースアクセス代表の大貫美鈴氏。終了は午後0時40分ごろの予定。

 入場無料。事前申し込み制で先着500人。締め切りは11月1日。町企画商工課に電話(01558・6・2113)か専用用紙によるファクス(01558・6・2495)で申し込む。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク